fc2ブログ
 
フェルデンクライス岡山やフィジオスタイルのワークショップ情報や活動についてを紹介していきます。
お知らせ

オンラインセミナー他参加申し込み受付中!

7月25日(土) 19:00~
オンラインセミナー

7月26日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー

8月8日(土) 19:00~
オンラインセミナー

8月9日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー

8月23日(日) 10:30~16:30
Guide to Movement@西宮

9月13日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@児島

10月10日(土)、11日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@札幌


ワークショップ情報はこちら

こんにちは

日曜日は、広島市にて「ケアにおける身のこなしセミナー 起き上がり編」でした!


CIMG5289_convert_20130326135009.jpg


身のこなしセミナーでは、


自分の動きを感じる


相手の動きを感じる


相手とともに心地よい動きを感じあう


という趣旨のセミナーです


CIMG5292_convert_20130326135126.jpg



体のパーツそれぞれの重みを感じて、力任せに動かすことがいかに自分も相手にとっても心地よくない、負担になるかが改めてわかったと思います


重みを他のパーツに移すことで、力がかからずに相手を移動させることができます


CIMG5301_convert_20130326135337.jpg



途中、フェルデンクライスのATMレッスンを行って自分の体の動きにも目を向けました


CIMG5306_convert_20130326135501.jpg




介助される側になってみると、ちょっとした触られ方や動かされ方で不快に感じることがよく分かります


対象者の方をモノのように介助するのではなく、一人一人に合った介助の仕方を探しながら行うことが大事ですね


日々の忙しい職場でゆっくりと相手の動きを見ながら介助法を見つけていくのは難しいこともあるかもしれませんが、介助される側になって考えてみると心地よい動き方をさせてくれることで動きの改善にもつながるのではないかと思います。


CIMG5300_convert_20130326135229.jpg


介助方法を学ぶのではなく、相手の体の動きをよく見て、自分も相手も楽に動ける方法を探していくことが大事ですね



IRIE CARE LIFEホームページ



yuka


スポンサーサイト



こんばんは!

先月のことになりますが、11月25日は徳島のデイサービスなかたにて、

「ケアにおける身のこなしセミナー 立ち上がり・乗り移り編」が開催されました。


IRIE CARE LIFE 主催の、

キネステティクスとフェルデンクライス・メソッドの要素を取り入れた内容のセミナーの

立ち上がり・乗り移り編です。



CIMG4805_convert_20121209224928.jpg



立ち上がり、乗り移りの動作について、自分のからだで感じてみることから始めます。

普段何気なく、患者さんや利用者さんの立ち上がりや移乗動作の介助をしていますが、その介助は相手にとって動きやすく、気持ちの良い方法でしょうか?


介助される側を体験してみることで、普段の自分のやり方に改めて気づかされます。


CIMG4814_convert_20121209235120.jpg



からだのパーツの重さやつながりを知ることも大事ですね



CIMG4821_convert_20121210000418.jpg



フェルデンクライスのレッスンでも、自分のからだへ意識を高めました。


CIMG4828_convert_20121210000627.jpg



介助の方法を実習するセミナーではなく、対象者の動きをしっかり観察して、ひとりひとりに合った介助を考えていくきっかけになるセミナーです


セラピストだけでなく、看護職、介護職の方々にも是非参加していただきたいセミナーです


次回は、広島での開催となります。


詳細はこちらをご覧ください⇒IRIE CARE LIFE