お知らせ
オンラインセミナー他参加申し込み受付中!
7月25日(土) 19:00~
オンラインセミナー
7月26日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー
8月8日(土) 19:00~
オンラインセミナー
8月9日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー
8月23日(日) 10:30~16:30
Guide to Movement@西宮
9月13日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@児島
10月10日(土)、11日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@札幌
ワークショップ情報はこちら
{
2018/03/03(土) }
今月も週末毎に様々な学習会を開催したのですが、投稿が滞ってしまいました。

先ずは2月17日(土)に少人数フェルデンクライス学習会をスタジオPhysioStyleにて開催しました。元同僚など仲良し4人が参加、和気あいあいとPelvic Force Coupleについてレッスンしました。楽しく一日学べました。

翌2月18日(日)は児島産業振興センターにて「立位における腰背部の安定化」をテーマとした、棒を用いた探究をいたしました!写真では分かりにくいですが、非常に面白いレッスンです。

最後に2月25日(日)にスタジオPhysioStyleにて少人数フェルデンクライス学習会を開催いたしました。大阪、山口、岡山、北海道から6名の参加者でATMレッスンをして頂きました。ATMを受けるのではなく提供するレッスンです。提供することで、動きが深まり、観察力も養います。課題も見えましたが、成長も大きかったかと思います。
少人数フェルデンクライス学習会は、随時開催しますので、仲良し組みや同じ職場の方など4名以上6名以下で受け付けております。

先ずは2月17日(土)に少人数フェルデンクライス学習会をスタジオPhysioStyleにて開催しました。元同僚など仲良し4人が参加、和気あいあいとPelvic Force Coupleについてレッスンしました。楽しく一日学べました。

翌2月18日(日)は児島産業振興センターにて「立位における腰背部の安定化」をテーマとした、棒を用いた探究をいたしました!写真では分かりにくいですが、非常に面白いレッスンです。

最後に2月25日(日)にスタジオPhysioStyleにて少人数フェルデンクライス学習会を開催いたしました。大阪、山口、岡山、北海道から6名の参加者でATMレッスンをして頂きました。ATMを受けるのではなく提供するレッスンです。提供することで、動きが深まり、観察力も養います。課題も見えましたが、成長も大きかったかと思います。
少人数フェルデンクライス学習会は、随時開催しますので、仲良し組みや同じ職場の方など4名以上6名以下で受け付けております。
スポンサーサイト
{
2017/09/01(金) }
【Pelvic force couples】
8月20日は児島GTMを開催しました。
テーマは上述の通り、骨盤機能の調整を図る内容です。
当日の様子です



普段、皆さんは持っている能力を全然使って無かったってことと、対象者に対して間違った指導をしていたってことを分かっていただけたようです。
次回、児島GTM 『坐位から立位へ』は10月15日に開催いたします。
参加者の皆さま、お疲れ様でした!


8月20日は児島GTMを開催しました。
テーマは上述の通り、骨盤機能の調整を図る内容です。
当日の様子です




普段、皆さんは持っている能力を全然使って無かったってことと、対象者に対して間違った指導をしていたってことを分かっていただけたようです。
次回、児島GTM 『坐位から立位へ』は10月15日に開催いたします。
参加者の皆さま、お疲れ様でした!

{
2017/07/21(金) }
こんにちは!
児島と西宮で開催しています、「Guide to Movement」のセミナーを札幌でも開催することとなりました。
2日間の講習となっております。
前日の夜にはフェルデンクライスのミニワークショップもあります!
札幌Guide to Movement 「Motor Control ~運動制御の基本特性と背景を考える~」
10/8(日)・9(月・祝) 10:30~16:30
@NTT北海道セミナーセンタ
受講料:12,000円
フェルデンクライス・メソッド®ワークショップin札幌
「上肢・下肢の動きと体幹の連動性」
10/7(土) 18:30~20:30
@NTT北海道セミナーセンタ
受講料:2,000円
今回はこのような日程となっています
もうぞくぞくと申込みいただいていますので、検討されている方はお早目にお申込みください
おもうしこみはコチラ


児島と西宮で開催しています、「Guide to Movement」のセミナーを札幌でも開催することとなりました。
2日間の講習となっております。
前日の夜にはフェルデンクライスのミニワークショップもあります!
札幌Guide to Movement 「Motor Control ~運動制御の基本特性と背景を考える~」
10/8(日)・9(月・祝) 10:30~16:30
@NTT北海道セミナーセンタ
受講料:12,000円
フェルデンクライス・メソッド®ワークショップin札幌
「上肢・下肢の動きと体幹の連動性」
10/7(土) 18:30~20:30
@NTT北海道セミナーセンタ
受講料:2,000円
今回はこのような日程となっています

もうぞくぞくと申込みいただいていますので、検討されている方はお早目にお申込みください

おもうしこみはコチラ


{
2017/06/27(火) }
6月18日は、児島でGuide to Movementを開催しました!
「股関節・骨盤・体幹の連動性を高める」をテーマに探求しました。

骨盤を動かすのは脚であり股関節である、ということを午前中は実習しました。
椅子座位で動き、背臥位で確認し、横座りへと進めました。

普段、腹筋や背筋で骨盤を動かす傾向が皆さん強いようで、なかなか股関節を使用する感覚を持てないようで苦労されていました。

また、対象者の方に対しても、同様に体幹筋へアプローチしてコントロールしていたようです。
様々な気づきや実習を通して、実りある一日を過ごせたようです。

次回は8月の第3日曜日に「骨盤のForce Couple」をテーマに開催いたします。ご興味のある方は是非ご参加ください。
「股関節・骨盤・体幹の連動性を高める」をテーマに探求しました。

骨盤を動かすのは脚であり股関節である、ということを午前中は実習しました。
椅子座位で動き、背臥位で確認し、横座りへと進めました。

普段、腹筋や背筋で骨盤を動かす傾向が皆さん強いようで、なかなか股関節を使用する感覚を持てないようで苦労されていました。

また、対象者の方に対しても、同様に体幹筋へアプローチしてコントロールしていたようです。
様々な気づきや実習を通して、実りある一日を過ごせたようです。

次回は8月の第3日曜日に「骨盤のForce Couple」をテーマに開催いたします。ご興味のある方は是非ご参加ください。
{
2017/03/22(水) }
Guide to Movement(GTM)とは、The Feldenkrais Method®をベースとした、悪い動きに対処するための新しい運動パラダイムを探求する講習会です。
ヒトの発達や進化に基づいて、運動を機能的に関連付けながら、効率的で無駄のない動きや姿勢に影響を与える促通手技を実習します。
整形疾患、中枢疾患、小児、高齢者、スポーツ選手など様々な対象者に活用出来ます。
ヒトの動きに関わるご職業の方は、是非ご参加いただき、動きのプロフェッショナルを目指しましょう!
大阪会場は、長年お世話になった「ふじた鍼灸接骨院」の会場狭小化に伴い、新年度より西宮市内「STUDIO CHEW」に会場を変更いたします。
アクセスは最寄り駅が3つで、駐車場もございます(下図参照)。
それに伴い、申し込み先が以前の大阪会場(ふじた鍼灸接骨院)からFeldenkrais OKAYAMAホームページへと変更となりました。
また、受講料も変更がございますのでご確認ください。
5月開催分は6月4日(日)に、7月からは奇数月の第1日曜日開催と変更し、7月2日(日)、9月3日(日)、11月5日(日)となります。
今後ともよろしくお願いいたします!

ヒトの発達や進化に基づいて、運動を機能的に関連付けながら、効率的で無駄のない動きや姿勢に影響を与える促通手技を実習します。
整形疾患、中枢疾患、小児、高齢者、スポーツ選手など様々な対象者に活用出来ます。
ヒトの動きに関わるご職業の方は、是非ご参加いただき、動きのプロフェッショナルを目指しましょう!
大阪会場は、長年お世話になった「ふじた鍼灸接骨院」の会場狭小化に伴い、新年度より西宮市内「STUDIO CHEW」に会場を変更いたします。
アクセスは最寄り駅が3つで、駐車場もございます(下図参照)。
それに伴い、申し込み先が以前の大阪会場(ふじた鍼灸接骨院)からFeldenkrais OKAYAMAホームページへと変更となりました。
また、受講料も変更がございますのでご確認ください。
5月開催分は6月4日(日)に、7月からは奇数月の第1日曜日開催と変更し、7月2日(日)、9月3日(日)、11月5日(日)となります。
今後ともよろしくお願いいたします!
