fc2ブログ
 
フェルデンクライス岡山やフィジオスタイルのワークショップ情報や活動についてを紹介していきます。
お知らせ

オンラインセミナー他参加申し込み受付中!

7月25日(土) 19:00~
オンラインセミナー

7月26日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー

8月8日(土) 19:00~
オンラインセミナー

8月9日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー

8月23日(日) 10:30~16:30
Guide to Movement@西宮

9月13日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@児島

10月10日(土)、11日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@札幌


ワークショップ情報はこちら

こんばんは

19日の日曜日は、大阪・天満橋のふじた鍼灸接骨院にて「ふじたHOTセミナー」と「フェルデンクライス・メソッド ワークショップ」でした


HOTセミナーでは、前回のストレイン・カウンターストレインに続いて、ポジショナルリリースセラピーでした。


CIMG6559_convert_20140128190409.jpg


テンダーポイントを見つけて、安楽な肢位をとることで痛みを和らげる手技です


とてもソフトな手技なので用いやすいです!


CIMG6560_convert_20140128190500.jpg


全身にテンダーポイントは広がっているのでたくさんの手技があります!


是非臨床で行ってみてください。




夕方からは、フェルデンクライス・メソッド ワークショップです


こちらも満員御礼でした!


初めて参加された方も何名かいらっしゃいました。


CIMG6564_convert_20140128190533.jpg



身体を捻じる動きのレッスンを中心に行いました。


CIMG6566_convert_20140128190606.jpg



みなさんお疲れ様でした


次回は、3月16日(日)に開催です


HOTセミナーは「マッスルエナジーテクニック」です。




来年度からの新HOTセミナーについてお知らせです


触診から評価、表層へのアプローチを中心としたベーシックと、

筋骨格系、オステオパシー、フェルデンクライスのタッチを中心としたアドバンスで構成します。


足部からの評価と介入から始まり、頭頸部へと進めていく予定です。


児島HOTセミナーは偶数月、ふじたHOTセミナーは奇数月の第3日曜日(変更になる場合もあります)開催です。


たとえば、児島HOTセミナーは4月に足部からの介入ベーシック、6月に足部からの介入アドバンス、という感じです

セミナー時間も変更になり、10時~17時と少し長くなります。

時間延長に伴って、受講料を8,500円にさせていただきます

ご了承ください


その他、特別セミナーとして年1回、頭蓋仙骨療法から上部頸椎へのアプローチ、構造を調整するための筋膜リリースなどを開催する予定です


ホームページも近日中に更新します!

スポンサーサイト



こんばんは


18日の土曜日は、大阪のリハビリデイサービス開夢熊取にてフェルデンクライス・メソッド ワークショップでした。

リハビリデイサービス開夢さんの2号店にて初めてのワークショップ開催とのことです

CIMG6538_convert_20140124212513.jpg


参加者のみなさん全員が初めてフェルデンクライス・メソッドを体験されるということでした


下肢を中心としたATMレッスンを体験しました


CIMG6543_convert_20140124212641.jpg


最初は戸惑いもあったかもしれませんが、みなさん楽しそうにされていたように見えました


ペアでのタッチのワークも行いました。


自分が誘導される側になってみると、力を抜けていないことにびっくりされていた声も聞こえました。

いつも患者さんには「力を抜いてください」と言っているのに、自分がされてみると力を抜くのが難しいことが分かったとのことでした


CIMG6545_convert_20140124212713.jpg


股関節をしっかりと感じることができたでしょうか??


CIMG6558_convert_20140124212825.jpg



また第2弾も開催できるとうれしいです





2月9日(日) フェルデンクライス・メソッド ワークショップin徳島


2月16日(日) フェルデンクライス・メソッド ワークショップin那覇


2月のフェルデンクライス ワークショップはどちらもあと少し空きがあります

お待ちしています
こんばんは

だいぶブログをさぼっておりました


少し前のことになりますが、13日の成人の日は長崎県大村市のリハビリ屋さんの勉強会で、フェルデンクライス・メソッドワークショップでした。


今回はフェルデンクライスの個人レッスン(FI)が中心ということで、午前午後と参加者の方から1人ずつにFIレッスンを受けていただき、他のみなさんにはその様子を観察してもらいました。

CIMG6527_convert_20140124205109.jpg




そして、レッスンを受けた方、見た方とで感想や質問など意見交換をしました



そのあとに、レッスンの中で行われた動きをペアワークで実習をしてタッチの感覚を磨きました。


CIMG6528_convert_20140124205444.jpg


いつものワークショップでは短いデモンストレーションですが、今回はサロンで行っているようなFIレッスンでしたので、受けられた方はもちろん、見た方もいろいろと学びがあったのではないでしょうか


CIMG6532_convert_20140124205632.jpg


タッチの感覚を、臨床の場面でも活かしてください

CIMG6534_convert_20140124205747.jpg



参加者のみなさん、リハビリ屋の冨永先生、ありがとうございました



お昼のつけ麺、釜飯とてもおいしかったです


4月ごろに児島でもFI中心のワークショップを行う予定です
こんばんは

先日お知らせしました、3月9日のフィジオスタイル特別ワークショップの前日の8日夜にシンポジウムを開催することになりました

「トレーナー活動について考えよう!」と題して、今回はサッカーのトレーナーとして活躍されている方々をパネリストにお招きしました

山口県の慶進高校サッカー部トレーナー、山口県国体成年サッカーに携わり、2011年山口国体でも活動された上條寛司先生(理学療法士、日体協AT)

上條先生には、シンポジウムの前に基調講演として山口県でのトレーナー活動についてお話していただきます。


2012年 Jユースカップ優勝のコンサドーレ札幌U-18トレーナーの栗山渉先生(理学療法士、日体協AT)


広島県の市立沼田高校サッカー部トレーナーなど広島県内で活動をされている増田拓先生(理学療法士)

先日、全国高校サッカー選手権で岡山県代表の玉野光南高校と対戦した、岐阜工業高校サッカー部トレーナーの室田一哉先生(理学療法士)です


理学療法士であり、サッカーの現場でトレーナーとして活動されている方々です


なかなかこのような方々が集まる機会はないと思いますので、是非この機会にいろいろな質問をしてみて下さい!


詳細はホームページをご覧くださいこちら
あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします


今年もさまざまなワークショップを企画しておりますので、ご期待ください


さっそくですが、フィジオスタイル特別ワークショップのお知らせです


3月に特別ワークショップを2つ開催いたします。


2014年3月2日(日)

「動きや姿勢の見方が変わる!~動きと姿勢のモニタリングセミナー~」


姿勢や動作の観察・誘導においてマニュアル通りにいかないことを経験したことがありませんか?

いくら方法や手順を学んでも対象者ごとに違うのでマニュアル自体は存在しないといえます。

観察のコツと動きについての理解を自身の身体を使って深めてゆき、ペアワークを通して心地よい誘導のポイントを見つけましょう!

講師は、作業療法士で、 IRIE CARE LIFE代表の高本晃司先生です。

セラピストだけでなく、看護師、介護士などの方々も是非ご参加ください


お申込みなど詳細はこちら





2014年3月9日(日)

「明日から使える!機能的運動評価とアプローチの実際」



こちらは、昨年9月に開催した寛田クリニック 理学療法士 石川雄也先生のワークショップの続編です。

今回は、同じく飛翔会の高陽整形外科スポーツクリニック 理学療法士 中村雄一先生とお2人でお話ししていただきます。

ファンクショナルトレーニングを提供する際に必要となる評価とそれに基づいた治療展開を実技を交えてお話ししていただきます。

翌日からの臨床やスポーツ現場に活かせる内容です。

前回受講していない方も受講可能です。


お申込みなど詳細はこちら



連続で特別ワークショップ開催です!

興味のある方は是非ご検討ください


yuka