fc2ブログ
 
フェルデンクライス岡山やフィジオスタイルのワークショップ情報や活動についてを紹介していきます。
お知らせ

オンラインセミナー他参加申し込み受付中!

7月25日(土) 19:00~
オンラインセミナー

7月26日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー

8月8日(土) 19:00~
オンラインセミナー

8月9日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー

8月23日(日) 10:30~16:30
Guide to Movement@西宮

9月13日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@児島

10月10日(土)、11日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@札幌


ワークショップ情報はこちら

こんにちは

日曜日は、フェルデンクライス・メソッド ワークショップin倉敷を開催いたしました。

今回は、札幌、大阪、神戸、広島、愛媛、岡山など各地から参加していただきました!


テーマは、「タッチの質を高めよう!ファンクショナル・インテグレーション編」です。


CIMG6985_convert_20140429162058.jpg


今回はFI(ファンクショナル・インテグレーション)のタッチの実習でした


はじめに、足の裏をペアで合わせて一人は動いて、もう一人はそれについていくということを行いました。

閉眼して、足裏の感覚で相手の動きを感じてついていきます。

難しいです


CIMG6986_convert_20140429162147.jpg


みんなで円になって、胸郭や骨盤に触れて後ろの人からの動きを前の人に伝えて行ったり、グループでタッチで動かしたことを伝言ゲームのようにタッチのみで伝えて行ったりということも行いました。


何故か途中で伝える動きが微妙に変わってしまっていました

難しいですね~



CIMG6989_convert_20140429162225.jpg


そして、頭を転がす動きについてグループで実習しました。

ひとそれぞれ動かし方が違いますし、動かされている方の感じ方も違います。



ATMも少し行いました。


CIMG6991_convert_20140429162307.jpg



そして、グループごとに引き出したい動き、改善したい動きを決めて、そのためにどのような動きの提案をしていくかを考えて、発表しました


CIMG6993_convert_20140429162350.jpg



一日みっちりと繊細なタッチで実習をしたので、動かす側の感覚も動かされる側の感覚も分かったのではないでしょうか


動きを強制するのではなく、動きの提案をすることで、対象者にとって心地よい動きを探索することができますね。


是非、臨床現場でも応用してみてください!


参加者のみなさん、お疲れ様でした





ワークショップのお知らせ


フェルデンクライス・メソッド ワークショップin姫路~楽に歩く~


日時:平成26年6月22日(日) 10:00~16:00


会場:医療法人松藤会 入江病院 (姫路市飾磨区英賀春日町2-25)


定員:20名


受講料:7000円


申し込みはメールでお願いします

okayamafelden@gmail.com


①希望会場 ②氏名  ③所属  ④職種  ⑤連絡先メールアドレス


を明記してお申込みください!



スポンサーサイト



こんばんは!

昨日は隔週定例のフェルデンクライス・メソッドワークショップでした。


今回から股関節をテーマにレッスンを行っていきます!

まず初めに、股関節がうまく使えないとどうなるか、どんな影響があるか、

股関節の位置を理解できるようにするにはどうすればいいか、

を考えて相手の体を動かしてみました。

20140423200903-820_convert_20140424233625.jpg




直接股関節を触らずに行ったり、股関節を触って行ったりしました。

股関節を動かしたり、骨頭に圧をかけてみたり…

意外と難しいです


そのあとに、ATMレッスンで自分の股関節に注意を向けました


そして、ATMレッスンの後に再度グループで最初に行った股関節の確認を同じようにしてみました


20140423202711-552_convert_20140424233852.jpg


最初よりも脚が軽くなっていたり、重くなっていたりと様々な反応がありました。

股関節の位置を理解して、うまく使えるようになることで日常生活に影響がたくさんあります


20140423201238-569_convert_20140424233756.jpg



患者さま、利用者さまにも是非応用してみてください!


こんにちは

昨日は児島HOTセミナー「足部からの介入~ベーシック~」を開催いたしました。


リニューアルしたHOTセミナーの第1回目を児島市民交流センターにて行いました


CIMG6979_convert_20140421153609.jpg


PT、OT、柔整、学生の方に参加していただきました。


ベーシックでは、評価・触診を中心に、表層へのアプローチを少し行いました


評価にはしっかりと時間をかけて、静的・動的に行いました。


CIMG6981_convert_20140421153701.jpg


グループでじっくりと足部を中心に全身を観察・評価し、起こっている現象の原因を考えました


最後に少し、足底や支帯のリリースを実習しましたが、それだけでもアライメントや動きが変わっていました!


CIMG6984_convert_20140421153749.jpg



参加者のみなさん、お疲れ様でした!


次回は、6月15日(日)「足部からの介入~アドバンス~」です



yuka
こんばんは


日曜日は、おおもり整形外科にて東広島HOTセミナーを開催いたしました!


今年度の東広島HOTセミナーのテーマは「胸部・胸椎」です。


1回目の今回は「胸部・腹部の構造を調整するためのリリーステクニック」でした。


CIMG6967_convert_20140407222548.jpg



胸部や腹部へのアプローチはなかなか普段行っていないのではないでしょうか


胸郭がガチガチに硬い方、結構いらっしゃいますよね


もう少し柔らかくなれば、アライメントが改善したり、呼吸がしやすくなったりするかもしれません


今回は、筋膜に対するアプローチを中心に実習しました。


CIMG6970_convert_20140407222632.jpg



午前中はしっかりと静的、動的な評価を行い、午後はどこにアプローチをするかを考えて、アプローチしてまた再評価するという繰り返しで実習しました。


最後は参加者全員で、それぞれの評価とアプローチの発表を行いました。


CIMG6974_convert_20140407222701.jpg



みなさんお疲れ様でした


次回は、8月3日(日) 「胸部・胸椎の筋骨格系を調整するマニュアルテクニック」 です!






4月27日(日)

「フェルデンクライス・メソッド ワークショップin倉敷(タッチの質を高めよう!ファンクショナル・インテグレーション編)」

まだまだ参加者受付中です


詳細はこちら



そして、7月は福岡、長崎・五島、9月は鹿児島と、フェルデンクライス・メソッドのワークショップを開催予定です

詳細が決定しましたらお知らせします!


yuka