お知らせ
オンラインセミナー他参加申し込み受付中!
7月25日(土) 19:00~
オンラインセミナー
7月26日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー
8月8日(土) 19:00~
オンラインセミナー
8月9日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー
8月23日(日) 10:30~16:30
Guide to Movement@西宮
9月13日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@児島
10月10日(土)、11日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@札幌
ワークショップ情報はこちら
{
2014/10/30(木) }
こんにちは
今日も気持ちの良い秋晴れです
現在参加申し込み受付中のワークショップ・セミナーのご案内です。
フェルデンクライス・メソッド ワークショップin児島~立つ・歩く・走る~
11月3日(月・祝) 9:30~16:30
@倉敷市児島産業振興センター
まだ定員に余裕があります! 是非ご参加ください。
定例フェルデンクライス・メソッド ワークショップ
11月12日(水) 、 26日(水) 19:30~21:30
@倉敷市琴浦公民館
ふじたHOTセミナー 「膝・股関節からの介入~アドバンス~」 & フェルデンクライス・メソッド ワークショップ
11月16日(日) 10:00~17:00 17:30~19:30
@ふじた鍼灸接骨院
フィジオスタイル特別ワークショップ 「下肢の構造と機能を統合するための見方と介入」
11月23日(日)、24日(月・祝) 9:30~16:30
@熊本市健軍文化ホール
東広島HOTセミナー 「胸郭を柔らかくして機能を統合するハンズオンテクニック」
12月7日(日) 10:00~16:00 (終了後 フェルデンクライス・メソッド ワークショップ)
@おおもり整形外科 スポーツクリニック
フェルデンクライス・メソッド ワークショップin広島~楽に動く~
12月14日(日) 9:30~16:30
@広島市南区民文化センター
児島HOTセミナー 「腰部・骨盤からの介入~ベーシック~」
12月21日(日) 9:30~16:30
@児島市民交流センター
詳細はホームページをご覧ください
まだまだ参加申し込み受付中ですので是非ご検討ください
ワークショップ情報




今日も気持ちの良い秋晴れです

現在参加申し込み受付中のワークショップ・セミナーのご案内です。

11月3日(月・祝) 9:30~16:30
@倉敷市児島産業振興センター
まだ定員に余裕があります! 是非ご参加ください。

11月12日(水) 、 26日(水) 19:30~21:30
@倉敷市琴浦公民館

11月16日(日) 10:00~17:00 17:30~19:30
@ふじた鍼灸接骨院

11月23日(日)、24日(月・祝) 9:30~16:30
@熊本市健軍文化ホール

12月7日(日) 10:00~16:00 (終了後 フェルデンクライス・メソッド ワークショップ)
@おおもり整形外科 スポーツクリニック

12月14日(日) 9:30~16:30
@広島市南区民文化センター

12月21日(日) 9:30~16:30
@児島市民交流センター
詳細はホームページをご覧ください

まだまだ参加申し込み受付中ですので是非ご検討ください




スポンサーサイト
{
2014/10/20(月) }
こんにちは
昨日は児島HOTセミナーでした!
「膝・股関節からの介入~アドバンス~」です。

アドバンスでは、深部へのアプローチから機能を統合していく内容です。
午前中はしっかりとアライメントや動きの評価をして、関節へのアプローチです。

膝・股関節への介入を実習していきました。

最後は、フェルデンクライスを用いた介入として、膝と足関節の連動を高める動きを行いました。
難しかったですね!

参加者のみなさん、お疲れ様でした!
次回は、12月21日(日) 「腰部・骨盤からの介入~ベーシック~」です。
おまけ
振興センターのとなりの児島公園もすっかり紅葉していました




昨日は児島HOTセミナーでした!
「膝・股関節からの介入~アドバンス~」です。

アドバンスでは、深部へのアプローチから機能を統合していく内容です。
午前中はしっかりとアライメントや動きの評価をして、関節へのアプローチです。

膝・股関節への介入を実習していきました。

最後は、フェルデンクライスを用いた介入として、膝と足関節の連動を高める動きを行いました。
難しかったですね!

参加者のみなさん、お疲れ様でした!
次回は、12月21日(日) 「腰部・骨盤からの介入~ベーシック~」です。
おまけ
振興センターのとなりの児島公園もすっかり紅葉していました



{
2014/10/19(日) }
こんにちは
フィジオスタイル・フェルデンクライス岡山のワークショップのご案内です!
フィジオスタイル特別ワークショップin熊本
「下肢の構造と機能を統合するための見方と介入」
・平成26年11月23日(日)、24日(月・祝) 9:30~16:30
・熊本市健軍文化ホール
・受講料:14,000円(1日のみ参加の場合は7,000円)
フィジオスタイル特別ワークショップは岡山で何度か開催しましたが、今回は熊本での開催となります
1日のみの参加も可能ですが、基本的には2日間通しての参加となります。
足・膝・股関節など下肢へのアプローチやトレーニングは数多くあり、それらの取捨選択や展開に悩むこともあるかと思われます。
その結果、臨床現場では疼痛軽減・可動域改善・筋力増強に終始し、全身との関連性や運動機能面を考慮したアプローチができていないことも考えられます。
本ワークショップでは、各関節の構造を統合するための見方や考え方を再確認しながら、人の動作や活動を主体とした捉え方を学んでいただきます。
疾患にとらわれることなく、機能改善へと導く際に必要となる評価とアプローチの実際を、11月23日・24日の2日間で3名の講師により段階的な実習をいたします。
1日目午前は、和歌山にてスポーツ分野で活躍され、現在は大阪にてリハビリで―サービスを2店舗経営されている 小川成敏先生(理学療法士・日体協公認AT、 リハビリデイサービス開夢)の「こんな見方や考え方をしてもいいんじゃないでしょうか?~モニタリング編~」です。スポーツ分野から介護分野まで精通されている小川先生に身体や動きの見方・考え方についてお話いただきます。
午後は、熊本にて各種競技の国体帯同実績も多数あり、トレーナーとしても活躍されている 木村淳一先生(理学療法士・日体協公認AT、 自衛隊熊本病院)の「仮説-検証しながら構造を具体的に整えてみましょう!~アセスメント編~」です。午前中の見方や考え方をふまえて、さらに評価をしていきます。
2日目は1日通して、フィジオスタイル・フェルデンクライス岡山代表の森近貴幸(理学療法士・日体協公認AT)の「全体をとらえながら機能的な統合を図ってみましょう!~インプルーブメント編~」です。フェルデンクライス・メソッドの観点を交えながら、下肢や全身の構造や機能を統合していくような実習を行います。
盛りだくさんの内容の2日間となっております。
施設によっては高齢者からスポーツ選手まで対象者は様々いらっしゃると思いますが、基本的な介入に変わりはないと思いますので是非ご参加いただければと思います。
また、下記のワークショップも参加申し込み受付中です。
平成26年11月3日(月・祝) 9:30~16:30
「フェルデンクライス・メソッド ワークショップin児島~立つ・歩く・走る~」
@倉敷市児島産業振興センター
受講料:8,000円
平成26年12月14日(日) 9:30~16:30
「フェルデンクライス・メソッド ワークショップin広島~楽に動く~」
@広島市南区民文化センター
受講料:8,000円
興味のある方は是非ご検討ください
http://feldenkrais-okayama.jimdo.com/workshops/



フィジオスタイル・フェルデンクライス岡山のワークショップのご案内です!
フィジオスタイル特別ワークショップin熊本
「下肢の構造と機能を統合するための見方と介入」
・平成26年11月23日(日)、24日(月・祝) 9:30~16:30
・熊本市健軍文化ホール
・受講料:14,000円(1日のみ参加の場合は7,000円)
フィジオスタイル特別ワークショップは岡山で何度か開催しましたが、今回は熊本での開催となります

1日のみの参加も可能ですが、基本的には2日間通しての参加となります。
足・膝・股関節など下肢へのアプローチやトレーニングは数多くあり、それらの取捨選択や展開に悩むこともあるかと思われます。
その結果、臨床現場では疼痛軽減・可動域改善・筋力増強に終始し、全身との関連性や運動機能面を考慮したアプローチができていないことも考えられます。
本ワークショップでは、各関節の構造を統合するための見方や考え方を再確認しながら、人の動作や活動を主体とした捉え方を学んでいただきます。
疾患にとらわれることなく、機能改善へと導く際に必要となる評価とアプローチの実際を、11月23日・24日の2日間で3名の講師により段階的な実習をいたします。
1日目午前は、和歌山にてスポーツ分野で活躍され、現在は大阪にてリハビリで―サービスを2店舗経営されている 小川成敏先生(理学療法士・日体協公認AT、 リハビリデイサービス開夢)の「こんな見方や考え方をしてもいいんじゃないでしょうか?~モニタリング編~」です。スポーツ分野から介護分野まで精通されている小川先生に身体や動きの見方・考え方についてお話いただきます。
午後は、熊本にて各種競技の国体帯同実績も多数あり、トレーナーとしても活躍されている 木村淳一先生(理学療法士・日体協公認AT、 自衛隊熊本病院)の「仮説-検証しながら構造を具体的に整えてみましょう!~アセスメント編~」です。午前中の見方や考え方をふまえて、さらに評価をしていきます。
2日目は1日通して、フィジオスタイル・フェルデンクライス岡山代表の森近貴幸(理学療法士・日体協公認AT)の「全体をとらえながら機能的な統合を図ってみましょう!~インプルーブメント編~」です。フェルデンクライス・メソッドの観点を交えながら、下肢や全身の構造や機能を統合していくような実習を行います。
盛りだくさんの内容の2日間となっております。
施設によっては高齢者からスポーツ選手まで対象者は様々いらっしゃると思いますが、基本的な介入に変わりはないと思いますので是非ご参加いただければと思います。
また、下記のワークショップも参加申し込み受付中です。
平成26年11月3日(月・祝) 9:30~16:30
「フェルデンクライス・メソッド ワークショップin児島~立つ・歩く・走る~」
@倉敷市児島産業振興センター
受講料:8,000円
平成26年12月14日(日) 9:30~16:30
「フェルデンクライス・メソッド ワークショップin広島~楽に動く~」
@広島市南区民文化センター
受講料:8,000円
興味のある方は是非ご検討ください

http://feldenkrais-okayama.jimdo.com/workshops/

{
2014/10/15(水) }
こんばんは
昨日に引き続き、札幌でのワークショップ 2日目のセッションについて書いていきます。
2日目は朝から夜にかけて、3つのセッションと合間に2名の方にFIレッスンです
朝はセッションC「股関節を開放する」です。

背臥位や側臥位で、股関節にしっかりと意識を向けられるようなレッスンでした。
立位で確認すると、体重がしっかりと股関節に乗っている、股関節の軸ができた、などの感想がありました。

2人目の方のFIレッスンをはさんで、セッションD「背中を取り戻す」です。

腹臥位を中心に、四つ這い位などで背中を上手に使っていけるようなレッスンでした。
ペアワークも行いました。
みなさん、前屈や後屈が行いやすくなっていました。

3人目の方のFIレッスンと休憩後に、最後のセッションE「頸や頭を楽に動かす」です。
頸を動かすようなレッスンもありましたが、舌を使ったレッスンもありました。
舌の動きが頭や頸に影響を与えていることが感じられたと思います。

自分で体感してみると分かりやすいですね!
口腔内や頭頸部に問題のある対象者へも応用できるかもしれません。
是非いろいろ試してみてください。

みなさんとても熱心にレッスンやペアワークを行っていただきました
札幌以外の遠方からも参加していただき、ありがとうございました!
今回は早くに定員に達してしまい、キャンセル待ちをしていただいた方も多くいらっしゃいました
参加できなかった方々、申し訳ありませんでした!
また、来年もこのぐらいの時期に開催できればと考えています!
よろしくお願いいたします

昨日に引き続き、札幌でのワークショップ 2日目のセッションについて書いていきます。
2日目は朝から夜にかけて、3つのセッションと合間に2名の方にFIレッスンです

朝はセッションC「股関節を開放する」です。

背臥位や側臥位で、股関節にしっかりと意識を向けられるようなレッスンでした。
立位で確認すると、体重がしっかりと股関節に乗っている、股関節の軸ができた、などの感想がありました。

2人目の方のFIレッスンをはさんで、セッションD「背中を取り戻す」です。

腹臥位を中心に、四つ這い位などで背中を上手に使っていけるようなレッスンでした。
ペアワークも行いました。
みなさん、前屈や後屈が行いやすくなっていました。

3人目の方のFIレッスンと休憩後に、最後のセッションE「頸や頭を楽に動かす」です。
頸を動かすようなレッスンもありましたが、舌を使ったレッスンもありました。
舌の動きが頭や頸に影響を与えていることが感じられたと思います。

自分で体感してみると分かりやすいですね!
口腔内や頭頸部に問題のある対象者へも応用できるかもしれません。
是非いろいろ試してみてください。

みなさんとても熱心にレッスンやペアワークを行っていただきました

札幌以外の遠方からも参加していただき、ありがとうございました!
今回は早くに定員に達してしまい、キャンセル待ちをしていただいた方も多くいらっしゃいました

参加できなかった方々、申し訳ありませんでした!

また、来年もこのぐらいの時期に開催できればと考えています!
よろしくお願いいたします

{
2014/10/14(火) }
こんばんは
大型台風が直撃しましたがみなさん大丈夫でしたでしょうか!?
今年は大きな台風が多いですね
さて日曜日は、毎年恒例となっています「フェルデンクライス・メソッド ワークショップin札幌」でした。
札幌でのワークショップは、5回目になります!
会場は、札幌駅前の札幌市男女共同参画センターです。
とてもアクセスの良いところでした
今回はいつものワークショップと少し形式を変えての開催でした。
2日間で、2時間半のセッションを5つ、テーマを変えて開催しました。
合間に3名の方にFIレッスンを受けていただきました。

日曜日は午後から始まりました。
セッションAは「胸を柔らかくして呼吸を楽に」です。
胸郭のレッスンや、呼吸のレッスンを行いました。
ATMレッスンを中心に、ペアワークも少し行いました。

初めて参加される方が多かったですが、みなさん意欲的に取り組まれていました
セッションA終了後は、1人目の方のFIレッスンです。
今回は3枠設定したのですが、どの枠も希望者多数でしたので、抽選にてレッスンを受けられる方を決めさせていただきました
また、セッション間に時間が空くので駅周辺でお茶をしたりブラブラしたり自由に過ごしていただきました。
夜はセッションB「足を上手に使って楽に歩く」です

めずらしく、ほぼ立位でのATMレッスンでした。
重心移動や、足底の接地感など、足底の感覚を高められるようなレッスンでした。
ペアワークも行いました。

立位でのレッスンが続いたので少し疲れたかもしれませんが、皆さん歩きやすさを感じていただけたでしょうか??
1日目は以上で終了でした

大型台風が直撃しましたがみなさん大丈夫でしたでしょうか!?
今年は大きな台風が多いですね

さて日曜日は、毎年恒例となっています「フェルデンクライス・メソッド ワークショップin札幌」でした。
札幌でのワークショップは、5回目になります!
会場は、札幌駅前の札幌市男女共同参画センターです。
とてもアクセスの良いところでした

今回はいつものワークショップと少し形式を変えての開催でした。
2日間で、2時間半のセッションを5つ、テーマを変えて開催しました。
合間に3名の方にFIレッスンを受けていただきました。

日曜日は午後から始まりました。
セッションAは「胸を柔らかくして呼吸を楽に」です。
胸郭のレッスンや、呼吸のレッスンを行いました。
ATMレッスンを中心に、ペアワークも少し行いました。

初めて参加される方が多かったですが、みなさん意欲的に取り組まれていました

セッションA終了後は、1人目の方のFIレッスンです。
今回は3枠設定したのですが、どの枠も希望者多数でしたので、抽選にてレッスンを受けられる方を決めさせていただきました

また、セッション間に時間が空くので駅周辺でお茶をしたりブラブラしたり自由に過ごしていただきました。
夜はセッションB「足を上手に使って楽に歩く」です


めずらしく、ほぼ立位でのATMレッスンでした。
重心移動や、足底の接地感など、足底の感覚を高められるようなレッスンでした。
ペアワークも行いました。

立位でのレッスンが続いたので少し疲れたかもしれませんが、皆さん歩きやすさを感じていただけたでしょうか??
1日目は以上で終了でした

{
2014/10/06(月) }
こんにちは
台風が発生していますが、みなさん大丈夫でしょうか?
岡山は朝から晴れております。
さて、昨日は台風の影響もなく姫路HOTセミナーを無事開催することができました。
6月にフェルデンクライスのワークショップを開催させていただいた、入江病院のリハビリテーション室をお借りして第1回目の開催でした。
今回は、「下肢の構造を調整するための見方と考え方」です。

今回は、下肢ということで足部の方から見ていきました。

午前中はしっかりと評価を行ってから、足部を中心に介入していきました。
構造を調整するためのリリースや、モビライゼーションなどです。

最後は、マッスルストレッチングや、ボードを用いた感覚入力、フットウェイカーズを用いた調整などを学びました。

今日学んだ、見方や考え方を普段の臨床で少しでも取り入れて、いろいろな見方で介入してみてくださいね!
参加者のみなさん、お疲れ様でした!
そして、次回の姫路HOTセミナーは、2015年2月8日(日) に決まりました。
テーマは、「腰部・骨盤・股関節の構造を調整する見方と考え方」 です。
是非、ご検討ください

台風が発生していますが、みなさん大丈夫でしょうか?
岡山は朝から晴れております。
さて、昨日は台風の影響もなく姫路HOTセミナーを無事開催することができました。
6月にフェルデンクライスのワークショップを開催させていただいた、入江病院のリハビリテーション室をお借りして第1回目の開催でした。
今回は、「下肢の構造を調整するための見方と考え方」です。

今回は、下肢ということで足部の方から見ていきました。

午前中はしっかりと評価を行ってから、足部を中心に介入していきました。
構造を調整するためのリリースや、モビライゼーションなどです。

最後は、マッスルストレッチングや、ボードを用いた感覚入力、フットウェイカーズを用いた調整などを学びました。

今日学んだ、見方や考え方を普段の臨床で少しでも取り入れて、いろいろな見方で介入してみてくださいね!
参加者のみなさん、お疲れ様でした!
そして、次回の姫路HOTセミナーは、2015年2月8日(日) に決まりました。
テーマは、「腰部・骨盤・股関節の構造を調整する見方と考え方」 です。
是非、ご検討ください

{
2014/10/02(木) }
こんにちは
フェルデンクライス・メソッド ワークショップのお知らせです。
この間お知らせいたしました、11月2日 フェルデンクライス・メソッド ワークショップin PhysioStyle~目と口を活性化する~は定員に達しましたので、現在キャンセル待ちの状態です。
11月3日(月・祝) フェルデンクライス・メソッド ワークショップin児島~立つ・歩く・走る~ はまだまだ参加申し込み受付中です
ジーンズの街 児島にぜひおいでください
ワークショップ情報
そして、12月と3月のワークショップが決まりましたのでお知らせいたします。
12月14日(日) フェルデンクライス・メソッド ワークショップin広島~楽に動く~
@広島市南区民文化センター 大広間
2年ぶりの広島での開催です。
大広間で気持ち良くレッスンしましょう!
2015年3月8日(日) フェルデンクライス・メソッド ワークショップin那覇
@那覇市民会館 会議室和室
3回目となります、那覇での開催です。
もう3月はかなり暖かいでしょうね。
興味のある方は是非ご検討ください



フェルデンクライス・メソッド ワークショップのお知らせです。
この間お知らせいたしました、11月2日 フェルデンクライス・メソッド ワークショップin PhysioStyle~目と口を活性化する~は定員に達しましたので、現在キャンセル待ちの状態です。
11月3日(月・祝) フェルデンクライス・メソッド ワークショップin児島~立つ・歩く・走る~ はまだまだ参加申し込み受付中です

ジーンズの街 児島にぜひおいでください


そして、12月と3月のワークショップが決まりましたのでお知らせいたします。
12月14日(日) フェルデンクライス・メソッド ワークショップin広島~楽に動く~
@広島市南区民文化センター 大広間
2年ぶりの広島での開催です。
大広間で気持ち良くレッスンしましょう!
2015年3月8日(日) フェルデンクライス・メソッド ワークショップin那覇
@那覇市民会館 会議室和室
3回目となります、那覇での開催です。
もう3月はかなり暖かいでしょうね。
興味のある方は是非ご検討ください

