お知らせ
オンラインセミナー他参加申し込み受付中!
7月25日(土) 19:00~
オンラインセミナー
7月26日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー
8月8日(土) 19:00~
オンラインセミナー
8月9日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー
8月23日(日) 10:30~16:30
Guide to Movement@西宮
9月13日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@児島
10月10日(土)、11日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@札幌
ワークショップ情報はこちら
{
2014/11/27(木) }
こんばんは
昨日は定例フェルデンクライス・メソッド ワークショップでした。
今回は、立位でのレッスンが中心でした。

足部の前、後、右、左に重心を移動させたり、
時計の文字盤をたどるように円を描くように重心を移動させたり、
重心を移動させたらターンするように振り返ったり・・・

片方の下肢に重心を乗せて、足部からレンガを積み重ねるように身体に芯を通すようなことも行いました。
ペアで確認しながら立位のFIも行いました。

立位でのレッスンは少し疲れますが、立位姿勢や歩行時に身体の変化を感じられます

参加者のみなさん、お疲れ様でした。
来月は、10日 24日 に開催予定です


昨日は定例フェルデンクライス・メソッド ワークショップでした。
今回は、立位でのレッスンが中心でした。

足部の前、後、右、左に重心を移動させたり、
時計の文字盤をたどるように円を描くように重心を移動させたり、
重心を移動させたらターンするように振り返ったり・・・

片方の下肢に重心を乗せて、足部からレンガを積み重ねるように身体に芯を通すようなことも行いました。
ペアで確認しながら立位のFIも行いました。

立位でのレッスンは少し疲れますが、立位姿勢や歩行時に身体の変化を感じられます


参加者のみなさん、お疲れ様でした。
来月は、10日 24日 に開催予定です


スポンサーサイト
{
2014/11/25(火) }
こんばんは
連休は、熊本にてフィジオスタイル特別ワークショップを開催いたしました。
「下肢の構造と機能を統合するための見方と介入」です。
1日目 午前は、大阪の小川成敏先生(リハビリデイサービス開夢)の「こんな見方や考え方をしてみてもいいんじゃないでしょうか?~モニタリング編~」 です。

変形性膝関節症の症例を通して、歩行へとつなげるアプローチのための動的評価をお話しいただきました。
痛みのある膝にばかり目を向けるだけでよいのでしょうか

改めて気づかされる内容で、動きの評価を行うときの思考の転換になったと思います
午後からは、自衛隊熊本病院の木村淳一先生 「仮説-検証しながら具体的に構造を整えてみましょう!~アセスメント編~」 です

足部の解剖や機能を再確認し、足部からの評価を中心にお話しいただきました。
さまざまな競技のサポートをされている木村先生の経験を通しての内容でした。

改めて足部の重要性を感じました
2日目は、フィジオスタイル・フェルデンクライス岡山 代表 森近貴幸 「全体をとらえながら機能的な統合を図ってみましょう!~インプルーブメント編~」 です

姿勢や歩行の観察からはじまり、
構造的統合から機能統合へつながるような実技中心の内容でした。

最後はフェルデンクライス・メソッドのレッスンを交えて全体の統合を図りました

2日間に渡って、3名の講師陣によるワークショップでした。
3名とも活躍しているフィールドは違うので、いろいろな見方や考え方を聞くことができてとてもおもしろい内容でした
普段の臨床場面でもう一度違った見方をしてみることが大切ですね。
講師の先生方、参加者のみなさん、ありがとうございました
ワークショップ情報



連休は、熊本にてフィジオスタイル特別ワークショップを開催いたしました。
「下肢の構造と機能を統合するための見方と介入」です。
1日目 午前は、大阪の小川成敏先生(リハビリデイサービス開夢)の「こんな見方や考え方をしてみてもいいんじゃないでしょうか?~モニタリング編~」 です。

変形性膝関節症の症例を通して、歩行へとつなげるアプローチのための動的評価をお話しいただきました。
痛みのある膝にばかり目を向けるだけでよいのでしょうか


改めて気づかされる内容で、動きの評価を行うときの思考の転換になったと思います

午後からは、自衛隊熊本病院の木村淳一先生 「仮説-検証しながら具体的に構造を整えてみましょう!~アセスメント編~」 です


足部の解剖や機能を再確認し、足部からの評価を中心にお話しいただきました。
さまざまな競技のサポートをされている木村先生の経験を通しての内容でした。

改めて足部の重要性を感じました

2日目は、フィジオスタイル・フェルデンクライス岡山 代表 森近貴幸 「全体をとらえながら機能的な統合を図ってみましょう!~インプルーブメント編~」 です


姿勢や歩行の観察からはじまり、
構造的統合から機能統合へつながるような実技中心の内容でした。

最後はフェルデンクライス・メソッドのレッスンを交えて全体の統合を図りました


2日間に渡って、3名の講師陣によるワークショップでした。
3名とも活躍しているフィールドは違うので、いろいろな見方や考え方を聞くことができてとてもおもしろい内容でした

普段の臨床場面でもう一度違った見方をしてみることが大切ですね。
講師の先生方、参加者のみなさん、ありがとうございました



{
2014/11/20(木) }
こんばんは
めっきり寒くなってきましたね
さて、ワークショップのお知らせです。
今週末は熊本にてフィジオスタイル特別ワークショップです。
まだ定員に余裕がありますので、お時間のある方は是非ご検討ください!
どちらか1日のみの参加も可能です。
フィジオスタイル特別ワークショップin熊本
「下肢の構造と機能を統合するための見方と介入」
11月23日(日)・24日(月・祝) 9:30~16:30
熊本市健軍文化ホール
受講料:14,000円(1日のみは 7,000円)
フェルデンクライス・メソッド ワークショップin広島
~楽に動く~
12月14日(日) 9:30~16:30
広島市南区民文化センター
受講料:8,000円
久しぶりの広島ワークショップです。
大広間でゆったり動きのレッスンを行いましょう!
フェルデンクライス・メソッド ワークショップin児島
~椅子と遊ぶ~
2015年2月1日(日) 9:30~16:30
倉敷市児島産業振興センター
受講料:8,000円
地元児島でのワークショップです!
今回は、初めて椅子でのレッスンを中心としたワークショップです。
アライメントによる背臥位が困難な方や、通所施設でのレッスンにも最適です!
是非ご検討ください
ワークショップ情報
PhysioStyle・フェルデンクライス岡山 サイト
http://feldenkrais-okayama.jimdo.com/
フィジオスタイル サロン・スタジオ サイト
http://physiostyle.com/



めっきり寒くなってきましたね

さて、ワークショップのお知らせです。
今週末は熊本にてフィジオスタイル特別ワークショップです。
まだ定員に余裕がありますので、お時間のある方は是非ご検討ください!
どちらか1日のみの参加も可能です。

「下肢の構造と機能を統合するための見方と介入」
11月23日(日)・24日(月・祝) 9:30~16:30
熊本市健軍文化ホール
受講料:14,000円(1日のみは 7,000円)

~楽に動く~
12月14日(日) 9:30~16:30
広島市南区民文化センター
受講料:8,000円
久しぶりの広島ワークショップです。
大広間でゆったり動きのレッスンを行いましょう!

~椅子と遊ぶ~
2015年2月1日(日) 9:30~16:30
倉敷市児島産業振興センター
受講料:8,000円
地元児島でのワークショップです!
今回は、初めて椅子でのレッスンを中心としたワークショップです。
アライメントによる背臥位が困難な方や、通所施設でのレッスンにも最適です!
是非ご検討ください


PhysioStyle・フェルデンクライス岡山 サイト

フィジオスタイル サロン・スタジオ サイト


{
2014/11/19(水) }
こんにちは
日曜日は、大阪・天満橋の ふじた鍼灸接骨院 にて ふじたHOTセミナー「膝・股関節からの介入~アドバンス~」を開催しました。

前回の、膝・股関節からの介入~ベーシック~に引き続き、膝と股関節の評価から入り、
ストレッチングやモビライゼーションなどのアプローチを実習していきました。

アドバンスでは、最後の機能を統合していくようなフェルデンクライスを用いたアプローチも行います。


股関節から膝、足関節にかけての連動した動きを学びました
そして、夕方からは フェルデンクライス・メソッド ワークショップです。
膝や股関節を使ったレッスンでした。

HOTセミナーでも行ったような、なめらかな起き上がり動作も行いました。


みなさん、お疲れ様でした
次回は、年明け 1月18日(日) です!
HOTセミナーは 「腰部・骨盤への介入~ベーシック~」 です

日曜日は、大阪・天満橋の ふじた鍼灸接骨院 にて ふじたHOTセミナー「膝・股関節からの介入~アドバンス~」を開催しました。

前回の、膝・股関節からの介入~ベーシック~に引き続き、膝と股関節の評価から入り、
ストレッチングやモビライゼーションなどのアプローチを実習していきました。

アドバンスでは、最後の機能を統合していくようなフェルデンクライスを用いたアプローチも行います。


股関節から膝、足関節にかけての連動した動きを学びました

そして、夕方からは フェルデンクライス・メソッド ワークショップです。
膝や股関節を使ったレッスンでした。

HOTセミナーでも行ったような、なめらかな起き上がり動作も行いました。


みなさん、お疲れ様でした

次回は、年明け 1月18日(日) です!
HOTセミナーは 「腰部・骨盤への介入~ベーシック~」 です

{
2014/11/09(日) }
こんばんは
ワークショップ・セミナーについてお知らせです。
12月7日(日)に開催を予定していました、東広島HOTセミナーは都合により中止となりました。
悪しからず、ご了承ください。
11月23・24日
フィジオスタイル特別ワークショップ
「下肢の構造と機能を統合するための見方と介入」
熊本での開催です!
まだまだ参加申し込み受付中です。
1日のみの参加も可能ですので、是非お申込みをお待ちしています!
12月14日(日)
フェルデンクライス・メソッド ワークショップin広島~楽に動く~
参加申し込み受付中です。
久しぶりの広島でのフェルデンクライス・メソッド ワークショップの開催です!
是非、お申込みをお待ちしています
12月21日(日)
児島HOTセミナー
「腰部・骨盤からの介入~ベーシック~」
会場は児島市民交流センターです!
受付中です
ワークショップ情報
興味のあるワークショップがありましたら、是非ご検討ください

ワークショップ・セミナーについてお知らせです。
12月7日(日)に開催を予定していました、東広島HOTセミナーは都合により中止となりました。
悪しからず、ご了承ください。
11月23・24日
フィジオスタイル特別ワークショップ
「下肢の構造と機能を統合するための見方と介入」
熊本での開催です!
まだまだ参加申し込み受付中です。
1日のみの参加も可能ですので、是非お申込みをお待ちしています!
12月14日(日)
フェルデンクライス・メソッド ワークショップin広島~楽に動く~
参加申し込み受付中です。
久しぶりの広島でのフェルデンクライス・メソッド ワークショップの開催です!
是非、お申込みをお待ちしています

12月21日(日)
児島HOTセミナー
「腰部・骨盤からの介入~ベーシック~」
会場は児島市民交流センターです!
受付中です


興味のあるワークショップがありましたら、是非ご検討ください

{
2014/11/03(月) }
こんばんは
今日は、倉敷市児島産業振興センターにて「フェルデンクライス・メソッド ワークショップin児島~立つ・歩く・走る~」を開催いたしました。
テーマは、立つ・歩く・走る ということでしたので、立位でのレッスンをはじめにいくつか行いました。


立位で現在の重心はどこに落ちているのかを確認して、重心を移動させたり、振り返ったりするレッスンを行いました。

グループで「楽に立つ」ということについて話し合ったり、足底からの圧を体に伝えるワークを行ったりしました。

歩いてみて重心の変化や歩き方の変化も感じました。
足関節の固さ、不必要に体に緊張が入ってしまっているなどに気づいた方もいらっしゃったようです。

最後は、足から蹴る力を伝えることを感じるレッスンです。
地面を蹴ることが走る動作へとつながります。

初めてフェルデンクライスを体験される方もいらっしゃいました。
受講者のみなさん、お疲れ様でした!
昨日のワークショップから参加していただいた方、多くの県外から参加していただいた方々ありがとうございました
12月14日は広島でフェルデンクライス・メソッド ワークショップです!
”楽に動く”ということについて学びましょう
また、2月に児島でのフェルデンクライス・メソッド ワークショップを開催する予定です!
詳細が決まりましたらまたご案内いたします
ワークショップ情報はこちら



今日は、倉敷市児島産業振興センターにて「フェルデンクライス・メソッド ワークショップin児島~立つ・歩く・走る~」を開催いたしました。
テーマは、立つ・歩く・走る ということでしたので、立位でのレッスンをはじめにいくつか行いました。


立位で現在の重心はどこに落ちているのかを確認して、重心を移動させたり、振り返ったりするレッスンを行いました。

グループで「楽に立つ」ということについて話し合ったり、足底からの圧を体に伝えるワークを行ったりしました。

歩いてみて重心の変化や歩き方の変化も感じました。
足関節の固さ、不必要に体に緊張が入ってしまっているなどに気づいた方もいらっしゃったようです。

最後は、足から蹴る力を伝えることを感じるレッスンです。
地面を蹴ることが走る動作へとつながります。

初めてフェルデンクライスを体験される方もいらっしゃいました。
受講者のみなさん、お疲れ様でした!
昨日のワークショップから参加していただいた方、多くの県外から参加していただいた方々ありがとうございました

12月14日は広島でフェルデンクライス・メソッド ワークショップです!
”楽に動く”ということについて学びましょう

また、2月に児島でのフェルデンクライス・メソッド ワークショップを開催する予定です!
詳細が決まりましたらまたご案内いたします



{
2014/11/03(月) }
こんにちは
昨日は曇り~雨
でしたが、今日は気持ちの良い秋晴れです
昨日は、スタジオPhysioStyleにて少人数でのフェルデンクライス・メソッド ワークショップ ~目と口を活性化する~ を開催しました。
少しマニアックな
テーマを少人数で学びました。

午前中は目のレッスンを中心に行いました。
腹臥位になって眼球を下に落としたり、また戻したりするイメージをしたり。

背臥位でも同じようなレッスンをしたり、輪っかや羽毛をイメージするレッスンなど。
焦点を合わせやすくなったり、視界が広がったり、目がすっきりしたり、室内が明るく見えたり、といろいろを感じられたかもしれません。
後半は、顎関節を動かすレッスンや、舌を動かしたり、吸ったり唇を使ったレッスンなど
そして、ペアワークでは唇をつまんで引っ張ったり、舌で指を押したり、咬筋をつまんで下顎ごと引っ張ったり、といったワークを行いました。


STの方もいらっしゃいましたが、PT、OTの方が多かったのでこのようなアプローチは普段しないと思うので新鮮でしたね!

赤ちゃんのときの「吸う」という動作から頭頸部の動き、頸が座ってきたり、起き上がるといった動作ができるようになってきます。
口や舌の動きは全身の動きにとても影響を及ぼすようです!
四肢・体幹の動きの前に、口腔内の動き・感覚に目を向けてみてはいかがでしょうか

受講されたみなさん、お疲れ様でした!
マニアックなテーマのレッスンは初めての開催でしたが、興味のある方がいらっしゃいましたらご要望ください

昨日は曇り~雨


昨日は、スタジオPhysioStyleにて少人数でのフェルデンクライス・メソッド ワークショップ ~目と口を活性化する~ を開催しました。
少しマニアックな


午前中は目のレッスンを中心に行いました。
腹臥位になって眼球を下に落としたり、また戻したりするイメージをしたり。

背臥位でも同じようなレッスンをしたり、輪っかや羽毛をイメージするレッスンなど。
焦点を合わせやすくなったり、視界が広がったり、目がすっきりしたり、室内が明るく見えたり、といろいろを感じられたかもしれません。
後半は、顎関節を動かすレッスンや、舌を動かしたり、吸ったり唇を使ったレッスンなど

そして、ペアワークでは唇をつまんで引っ張ったり、舌で指を押したり、咬筋をつまんで下顎ごと引っ張ったり、といったワークを行いました。


STの方もいらっしゃいましたが、PT、OTの方が多かったのでこのようなアプローチは普段しないと思うので新鮮でしたね!

赤ちゃんのときの「吸う」という動作から頭頸部の動き、頸が座ってきたり、起き上がるといった動作ができるようになってきます。
口や舌の動きは全身の動きにとても影響を及ぼすようです!
四肢・体幹の動きの前に、口腔内の動き・感覚に目を向けてみてはいかがでしょうか


受講されたみなさん、お疲れ様でした!
マニアックなテーマのレッスンは初めての開催でしたが、興味のある方がいらっしゃいましたらご要望ください
