お知らせ
オンラインセミナー他参加申し込み受付中!
7月25日(土) 19:00~
オンラインセミナー
7月26日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー
8月8日(土) 19:00~
オンラインセミナー
8月9日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー
8月23日(日) 10:30~16:30
Guide to Movement@西宮
9月13日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@児島
10月10日(土)、11日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@札幌
ワークショップ情報はこちら
{
2015/07/29(水) }
おはようございます
昨日は月2回の定例フェルデンクライス・メソッド ワークショップでした。

前回に引き続き、呼吸のレッスンでした
吸気で胸郭を膨らませ、呼気で腹部を膨らませる、逆説的呼吸のレッスン。
片方の肩の辺りに空気を入れるように呼吸をしてみたり、
肺の一部分に空気を入れるようにイメージしながら呼吸をしてみたり、
細かいところ、イメージをしながらのレッスンでした

鼻から空気が入って、気管を通って、気管支を通って、肺に入っていく道筋をイメージしながら呼吸への意識を高めました

空気が入っていく道筋をイメージしながら呼吸をすると、不思議な感じがしますがおもしろいですね!
こんな感じで、定例ワークショップはマニアックなレッスンを楽しんでいます!
次回は、8月26日(水) 19:30からです。
8月は1回のみの開催です



昨日は月2回の定例フェルデンクライス・メソッド ワークショップでした。

前回に引き続き、呼吸のレッスンでした

吸気で胸郭を膨らませ、呼気で腹部を膨らませる、逆説的呼吸のレッスン。
片方の肩の辺りに空気を入れるように呼吸をしてみたり、
肺の一部分に空気を入れるようにイメージしながら呼吸をしてみたり、
細かいところ、イメージをしながらのレッスンでした


鼻から空気が入って、気管を通って、気管支を通って、肺に入っていく道筋をイメージしながら呼吸への意識を高めました


空気が入っていく道筋をイメージしながら呼吸をすると、不思議な感じがしますがおもしろいですね!
こんな感じで、定例ワークショップはマニアックなレッスンを楽しんでいます!
次回は、8月26日(水) 19:30からです。
8月は1回のみの開催です


スポンサーサイト
{
2015/07/21(火) }
こんばんは
ワークショップのお知らせです!
9月から開設予定の コンディショニングスペースPhysioStyle(岡山県総社市)にて、ワークショップを開催いたします
五島では残念ながら行えなかった「眼の動きは全身の動きを整える」を、新たなPhysioStyleにて行います。
そして、今回はPhysioStyle 6周年記念と コンディショニングスペース の開設記念ということで特別価格です
「眼の動きは全身の動きを整える」
日時:9月27日(日) 10:00~17:00
会場:コンディショニングスペース PhysioStyle (岡山県総社市)
受講料:6,000円
定員:10名(先着順)
児島とはまた違った雰囲気のゆっくりできる田舎のお家のようなところです
倉敷インターチェンジから車で約15分のところです
少人数でゆったりとレッスンを楽しみましょう
定員10名なのでお申込みはお早めに<(_ _)>
下記のワークショップもまだまだ申し込み受付中です
「Coordination of Using the Roller」 児島
日時:8月2日(日) 9:30~16:30
会場:児島市民交流センター
「Perfecting the Self-Image」 大分
日時:9月6日(日) 9:30~16:30
会場:ホルトホール大分
毎年開催している児島でのローラーのワークショップと、
久々の大分でのワークショップです
興味のある方は是非ご検討ください!
詳細はコチラ

ワークショップのお知らせです!
9月から開設予定の コンディショニングスペースPhysioStyle(岡山県総社市)にて、ワークショップを開催いたします

五島では残念ながら行えなかった「眼の動きは全身の動きを整える」を、新たなPhysioStyleにて行います。
そして、今回はPhysioStyle 6周年記念と コンディショニングスペース の開設記念ということで特別価格です

「眼の動きは全身の動きを整える」
日時:9月27日(日) 10:00~17:00
会場:コンディショニングスペース PhysioStyle (岡山県総社市)
受講料:6,000円
定員:10名(先着順)
児島とはまた違った雰囲気のゆっくりできる田舎のお家のようなところです

倉敷インターチェンジから車で約15分のところです

少人数でゆったりとレッスンを楽しみましょう

定員10名なのでお申込みはお早めに<(_ _)>
下記のワークショップもまだまだ申し込み受付中です

「Coordination of Using the Roller」 児島
日時:8月2日(日) 9:30~16:30
会場:児島市民交流センター
「Perfecting the Self-Image」 大分
日時:9月6日(日) 9:30~16:30
会場:ホルトホール大分
毎年開催している児島でのローラーのワークショップと、
久々の大分でのワークショップです

興味のある方は是非ご検討ください!
詳細はコチラ

{
2015/07/20(月) }
こんにちは
昨日は、福岡のももちパレスにて「Guide to Movement」 ワークショップを開催しました!
福岡、長崎や山口からも参加していただきました
初めてワークショップに参加された方が多くいらっしゃいましたが、みなさんとても楽しそうに実習をしていたのでよかったです!
今回は、寝返り~起き上がり~立ち上がりへの動きをガイドしていくワークを行いました。

背臥位から座位へ、側臥位から座位へ、腹臥位から座位へと起き上がる動作をらせんの動きを意識してそれぞれ行ってみました。

ペアでその動きをガイドするように、足りない動きを引き出してみます。

座位から立位へと立ち上がり、逆に立位から床へ座る動作も組み合させてらせんの動きで行います。
らせんの動きを意識していろいろな動作を行うと、今まで介助したり指導したりしていた方法が余計に力を使わせてしまっていたことが分かります。
より楽に効率的に動作を行えるような介助や動作指導につながるヒントがたくさんあったと思います
臨床でも高齢者が対象という人がほとんどだと思うので、無理に力を使わせずに少ない力で動作を行うことができれば、もっとできる動作が増えていくかもしれません。

自分自身の身のこなしも効率的で楽になれば、もっと良いサービスが提供できますね

最後にはみなさんとても滑らかな動きをされていました
是非、今後の臨床で活かしていってくださいね!
参加者のみなさん、お疲れさまでした!
近日開催予定のワークショップ
「Coordination of Using the Roller」 (児島)
8月2日(日) 9:30~16:30
@児島市民交流センター (岡山県倉敷市児島)
「Perfecting the Self-Image」 (大分)
9月6日(日) 9:30~16:30
@ホルトホール大分 (大分県大分市)



昨日は、福岡のももちパレスにて「Guide to Movement」 ワークショップを開催しました!
福岡、長崎や山口からも参加していただきました

初めてワークショップに参加された方が多くいらっしゃいましたが、みなさんとても楽しそうに実習をしていたのでよかったです!
今回は、寝返り~起き上がり~立ち上がりへの動きをガイドしていくワークを行いました。

背臥位から座位へ、側臥位から座位へ、腹臥位から座位へと起き上がる動作をらせんの動きを意識してそれぞれ行ってみました。

ペアでその動きをガイドするように、足りない動きを引き出してみます。

座位から立位へと立ち上がり、逆に立位から床へ座る動作も組み合させてらせんの動きで行います。
らせんの動きを意識していろいろな動作を行うと、今まで介助したり指導したりしていた方法が余計に力を使わせてしまっていたことが分かります。
より楽に効率的に動作を行えるような介助や動作指導につながるヒントがたくさんあったと思います

臨床でも高齢者が対象という人がほとんどだと思うので、無理に力を使わせずに少ない力で動作を行うことができれば、もっとできる動作が増えていくかもしれません。

自分自身の身のこなしも効率的で楽になれば、もっと良いサービスが提供できますね


最後にはみなさんとても滑らかな動きをされていました

是非、今後の臨床で活かしていってくださいね!
参加者のみなさん、お疲れさまでした!

「Coordination of Using the Roller」 (児島)
8月2日(日) 9:30~16:30
@児島市民交流センター (岡山県倉敷市児島)
「Perfecting the Self-Image」 (大分)
9月6日(日) 9:30~16:30
@ホルトホール大分 (大分県大分市)

{
2015/07/13(月) }
こんにちは
日曜日は、大阪にて「ふじたHOTセミナー 腹部・胸部からの介入~アドバンス~」でした!

胸椎、胸郭へのアプローチを中心に実習していきました。

肋骨の歪みや胸椎の連結運動を評価して、モビリゼーションや離解、牽引などを行いました。

私もですが、胸椎が硬い方多いですよね
少し痛い手技もありましたが、終わったあとはスッキリでした♪
骨粗鬆症、高齢者への介入の際は十分に注意してくださいね!
そして、HOTセミナーのあとはフェルデンクライス・メソッド ワークショップです。

胸郭を使ったATMレッスンのあとに、

参加者みんなでそれぞれ苦手と感じた動きを話し合って、
他のみなさんから動きのアイデアを出してみました

自分にはない動きのアイデアで、より楽に動かすことができることもあります。
みなさんお疲れさまでした!
次回のふじたHOTセミナーは、9月13日(日) です。
「肩甲帯・上肢からの介入~ベーシック~」です



日曜日は、大阪にて「ふじたHOTセミナー 腹部・胸部からの介入~アドバンス~」でした!

胸椎、胸郭へのアプローチを中心に実習していきました。

肋骨の歪みや胸椎の連結運動を評価して、モビリゼーションや離解、牽引などを行いました。

私もですが、胸椎が硬い方多いですよね

少し痛い手技もありましたが、終わったあとはスッキリでした♪
骨粗鬆症、高齢者への介入の際は十分に注意してくださいね!
そして、HOTセミナーのあとはフェルデンクライス・メソッド ワークショップです。

胸郭を使ったATMレッスンのあとに、

参加者みんなでそれぞれ苦手と感じた動きを話し合って、
他のみなさんから動きのアイデアを出してみました


自分にはない動きのアイデアで、より楽に動かすことができることもあります。
みなさんお疲れさまでした!
次回のふじたHOTセミナーは、9月13日(日) です。
「肩甲帯・上肢からの介入~ベーシック~」です


{
2015/07/08(水) }
こんばんは
今日は、毎月定例のフェルデンクライス・メソッド ワークショップでした
最近は小さな動きのレッスンが続いています。
今回は呼吸のレッスンでした。

生きるために一番必要な動きである呼吸ですが、普段は何気なく行っています。
胸郭の動きやお腹の動きに注意を向けて、呼吸をしてみます
呼吸を止めて、胸郭を膨らませてみるレッスンは難しかったですね
こんな恰好でも行いました!


呼吸が楽になると姿勢が良くなり、姿勢が良くなると呼吸も楽になります

ペアワークでは背中に触れて、触れられたところを膨らませるようにしていきました。
背中の方は意識しにくかったですね
体の動きはほとんどないので自宅でも思い出したときに少しやってみてください
参加者のみなさんお疲れさまでした
次回は、29日(水)です。
第5水曜日ですのでお間違いなく<(_ _)>

今日は、毎月定例のフェルデンクライス・メソッド ワークショップでした

最近は小さな動きのレッスンが続いています。
今回は呼吸のレッスンでした。

生きるために一番必要な動きである呼吸ですが、普段は何気なく行っています。
胸郭の動きやお腹の動きに注意を向けて、呼吸をしてみます

呼吸を止めて、胸郭を膨らませてみるレッスンは難しかったですね

こんな恰好でも行いました!


呼吸が楽になると姿勢が良くなり、姿勢が良くなると呼吸も楽になります


ペアワークでは背中に触れて、触れられたところを膨らませるようにしていきました。
背中の方は意識しにくかったですね

体の動きはほとんどないので自宅でも思い出したときに少しやってみてください

参加者のみなさんお疲れさまでした

次回は、29日(水)です。
第5水曜日ですのでお間違いなく<(_ _)>
{
2015/07/05(日) }
こんばんは
今日は、高知でフェルデンクライス・メソッド ワークショップでした。
今回のテーマは「Perfecting the Self-Image」自己イメージの完成 です

起居から歩行へ ということでレッスンがすすんでいきました!
初めてフェルデンクライスを体験される方がほとんどでした

ATMレッスンを行ってからペアワークという流れでいくつかレッスンを行いました。
横向きで腕を後ろに回すレッスンや、足を持ち上げて頭に近づけるレッスンで寝返りから起き上がり動作につながる動きを探索しました。

寝返り~起き上がり~立ち上がり~歩行へと、滑らかな螺旋の動きを意識して流れるように動きました
対象者への動きの指導や、介助するときの自分の体の動きに活かせるところがいろいろとあったと思います。

参加者のみなさんお疲れさまでした

今日は、高知でフェルデンクライス・メソッド ワークショップでした。
今回のテーマは「Perfecting the Self-Image」自己イメージの完成 です


起居から歩行へ ということでレッスンがすすんでいきました!
初めてフェルデンクライスを体験される方がほとんどでした


ATMレッスンを行ってからペアワークという流れでいくつかレッスンを行いました。
横向きで腕を後ろに回すレッスンや、足を持ち上げて頭に近づけるレッスンで寝返りから起き上がり動作につながる動きを探索しました。

寝返り~起き上がり~立ち上がり~歩行へと、滑らかな螺旋の動きを意識して流れるように動きました

対象者への動きの指導や、介助するときの自分の体の動きに活かせるところがいろいろとあったと思います。

参加者のみなさんお疲れさまでした

{
2015/07/04(土) }
こんばんは
ブログの更新が遅くなってしまいましたが
この間の日曜日は、姫路の入江病院にて「フェルデンクライス・メソッド ワークショップin姫路~腰部・骨盤編~」を開催しました。
姫路では、フェルデンクライス・メソッド ワークショップとHOTセミナーを定期的に行っています。
今回は、フェルデンクライスでした。
テーマは、腰部・骨盤ということでATMレッスンやペアワークを行いました。

骨盤の前・後傾や骨盤時計のレッスンを中心に。

上肢や下肢の動きがどのような影響を骨盤に与えているのか、どうすれば楽に動くのか、などを考えながら話し合いながら行いました。

より楽で、効率的な動きを身に着けるヒントになればよいですね
そして、仕事の場面でも活かしてみてください!
次回の姫路は、10月にHOTセミナーを開催予定です。
ワークショップのお知らせ
今年もフォームローラーのワークショップを児島で開催します!
「Coordination of Using the Roller」
日時:8月2日(日) 9:30~16:30
会場:児島市民交流センター 多目的室
フォームローラーを持参していただいてのワークショップとなります。
興味のある方はご検討ください!
詳細はこちら



ブログの更新が遅くなってしまいましたが

姫路では、フェルデンクライス・メソッド ワークショップとHOTセミナーを定期的に行っています。
今回は、フェルデンクライスでした。
テーマは、腰部・骨盤ということでATMレッスンやペアワークを行いました。

骨盤の前・後傾や骨盤時計のレッスンを中心に。

上肢や下肢の動きがどのような影響を骨盤に与えているのか、どうすれば楽に動くのか、などを考えながら話し合いながら行いました。

より楽で、効率的な動きを身に着けるヒントになればよいですね

そして、仕事の場面でも活かしてみてください!
次回の姫路は、10月にHOTセミナーを開催予定です。
ワークショップのお知らせ
今年もフォームローラーのワークショップを児島で開催します!
「Coordination of Using the Roller」
日時:8月2日(日) 9:30~16:30
会場:児島市民交流センター 多目的室
フォームローラーを持参していただいてのワークショップとなります。
興味のある方はご検討ください!
詳細はこちら

