fc2ブログ
 
フェルデンクライス岡山やフィジオスタイルのワークショップ情報や活動についてを紹介していきます。
お知らせ

オンラインセミナー他参加申し込み受付中!

7月25日(土) 19:00~
オンラインセミナー

7月26日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー

8月8日(土) 19:00~
オンラインセミナー

8月9日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー

8月23日(日) 10:30~16:30
Guide to Movement@西宮

9月13日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@児島

10月10日(土)、11日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@札幌


ワークショップ情報はこちら

こんばんは!


水曜日は月2回の定例フェルデンクライス・メソッド ワークショップでした。


今回は、最近継続して行っていた、眼のレッスンのまとめでした。


12743928_1189294304450140_6171050820984558426_n_convert_20160301161802.jpg





虹をイメージするレッスンなど、眼球を動かしていきました。



後半は上肢のレッスンでした。


12744423_1189294217783482_2755933170068449094_n_convert_20160301161826.jpg




腹臥位で肩~肘~手を連動して動かしていきました。


段々と各関節が滑らかに動くようになっていきます。



最後は、ペアワークで肩周辺にアプローチしていきました。


1916189_1189294444450126_131249493050068236_n_convert_20160301162207.jpg



肩の動きに影響がみられました!


参加者のみなさん、お疲れさまでした。


次回は、3月9日(水) です

スポンサーサイト



こんばんは!


日曜日は、児島HOTセミナーを開催いたしました。


今回は、「頭頸部からの介入~アドバンス~」です。


CIMG9224_convert_20160223221941.jpg



骨・関節の動きを改善することから症状や姿勢の改善を図ってゆきました。


様々なテストを用いて、リスク管理から鑑別診断を行い、分節の牽引や動きを引き出してゆきました。


CIMG9238_convert_20160223222034.jpg



また、連結運動・非連結運動を用いた介入などを頭頸部の動きを観察しながら進めることで、より一層の効果が得られました。


CIMG9246_convert_20160223222109.jpg



頭頸部に問題のある対象者の方も多くいらっしゃると思います。しっかりと観察・評価をしてリスクに注意しながら臨床で活用してみてください。



CIMG9294_convert_20160223222201.jpg



今シリーズ(シーズンⅡ)の児島HOTセミナーは今回で終了となります



新年度からは、シーズンⅢとして「動きのガイド講習会」を新たに継続開催(偶数月の第3日曜日児島会場)してゆきます。


セラピストのための、学習プロセスを意識した徒手的アプローチの講習会です。


ヒトの発達及び進化に沿った考え方をもとに、ハンズオンによって動きを改善させるための講義と実習を行います。


初回は4月17日(日)、テーマは「運動学習と行動の影響」です。


新シリーズも楽しく学んでいきましょう!


よろしくお願いいたします

こんばんは


日曜日は、フィジオスタイル特別ワークショップを開催しました。


「つながりをとらえる ~構造統合から機能統合へ~」というテーマです。



今回は、多彩な参加者の方々にお集まりいただきました。


PT,OTのみならず、インストラクター、フィットネストレーナー、トッププロチームのストレングスコーチの方までご参加いただきました。


CIMG9162_convert_20160219204818.jpg




前半はロルファーであり、柔道整復師でもある山田潔先生(ロルフィングくらしき)にロルフィング・構造統合についてお話していただきました。


CIMG9165_convert_20160219204915.jpg



周辺視野エクササイズや上肢・下肢へのムーブメント、ティシュ―ワークをデモンストレーションをしながらすすめていただきました。


CIMG9185_convert_20160219204953.jpg



最後は、フィジオスタイル・フェルデンクライス岡山の森近より、上肢・下肢から脊柱へのムーブメントをフェルデンクライスのレッスンを通して学んでいきました。


CIMG9194_convert_20160219205241.jpg


ペアで観察しながらATMレッスンを行ってから、同じ動きのペアワークを行いました。


CIMG9196_convert_20160219205312.jpg



悪いところばかりみるのではなく、良いところをみる、という考えとつながりをとらえるということを少し頭のすみにでも置いていただけるとよいかと思います。


CIMG9202_convert_20160219205348.jpg


みなさんお疲れさまでした!





こんばんは


今年も北海道での講習会が決定しましたのでお知らせいたします!



ハンズオンテクニックセミナー 「肩甲帯から上肢へのアプローチ」


日時:4月9日(土) 10:00~16:00


会場:札幌市産業振興センター


受講料:7,000円






フェルデンクライスATMレッスン
「眼の動きは身体の動きを組織する」


日時:4月9日(土) 17:30~19:30


会場:北海道立道民活動センター かでる2.7 和室研修室「樹」


受講料:2,000円






フェルデンクライス学習会 「上肢からの動きのつながり」


日時:4月10日(日)  9:30~15:30


会場:札幌市社会福祉総合センター 


受講料:7,000円




このように、それぞれの内容に流れをもたせております!


全て受講していただいても良いですし、都合のつくものだけでも可能です。


夜のATMレッスンだけ受けるというのも良いのではないでしょうか




そして、今回はもうひとつ、函館で学習会を開催いたします。




フェルデンクライスmini学習会@函館
「骨盤運動の細分化を図る」


日時:4月12日(火) 18:30~21:30


会場:函館市亀田福祉センター


受講料:3,000円



函館初開催です!


フェルデンクライスに興味のあるけど、札幌は遠くて難しい!という函館の方、


ぜひご検討ください


3時間のミニ学習会ですのでお気軽にご参加ください。


参加申し込みは、ホームページ内の申し込みフォームからお願いします。


函館以外の札幌開催の申し込みはフォームが別ですのでご注意ください。



フィジオスタイル・フェルデンクライス岡山ホームページ



CIMG7349_convert_20160213192659.jpg


こんばんは


水曜日は、定例フェルデンクライス・メソッド ワークショップでした。


今回は少人数でしたが、最近のシリーズになっております、「眼」のレッスンを行いました。

storageemulated0SilentCameraSoft1455100393814_convert_20160211215353.jpg


イメージすることが多いレッスンでした。


閉眼で、真上や真下を見ていくようにどんどん遠くを見るイメージ


眼球を動かすレッスンでは、上下や斜めのものを見ていくようにして眼球を動かしました。


storageemulated0SilentCameraSoft1455102276972_convert_20160211215501.jpg


ペアワークでは瞼に触れて、眼球の動きを指示して指で動きを感じながら確認しました。



Point+Blur_20160211_004246_convert_20160211215551.jpg


なんだか少し怖いですが、触れられている方も眼球の動きがはっきりしてきます。


レッスン後は、眼がスッキリ


視界が広くなった感じがしました。


定例ワークショップでは、こんな普段のワークショップではなかなか行わないようなレッスンを行っております♪


次回は2月24日(水)です!





 開催間近のワークショップ


フィジオスタイル特別ワークショップ
「つながりをとらえる~構造統合から機能統合へ~」

2月14日(日)  倉敷市児島産業振興センター

キャンセルが出たためまだ空きがあります!

お時間のある方ぜひ!



児島HOTセミナー
「頭頸部からの介入~アドバンス~」

2月21日(日)  倉敷市児島産業振興センター


こちらもまだ空きがあります!



フィジオスタイル・フェルデンクライス岡山ホームページ




こんばんは


急遽決定しました、フェルデンクライス学習会のお知らせです!


少人数フェルデンクライス学習会in児島


日時:2016年2月27日(土)10:00~16:00および2016年2月28日(日)10:00~16:00
   (どちらかご都合の良い日をお選びください。もちろん、両日参加も可能です。)


会場:スタジオPhysioStyle(倉敷市児島駅前)


参加費:一日5,000円(両日ともレッスン内容やテーマは異なります)


定員:各日5名


内容:一つのレッスンを一日かけてじっくり詳細に探究してゆきます。


対象:今までレッスンを経験されて、もっとフェルデンクライスについて深く知りたい方や初めてフェルデンクライスを経験される方でも構いません。
自身の動きの癖やトラブルを解消したい方や生活の質を高めたい方、お仕事や臨床に役立てたい方、スポーツやレクリエーションに活かしたい方、効率的な動きを身につけたい方、障害を持った方に対してアプローチやタッチを向上させたい方など。


申し込み方法:ホームページ内の申し込みフォームよりお願いいたします。


お問い合わせ:okayamafelden@gmail.com

こんばんは

日曜日は、沖縄県那覇市にてフェルデンクライス・メソッド ワークショップ 「Coordination of the Flexors and the Extensors」を開催いたしました。

那覇でのワークショップは、毎年開催しています。


毎年参加してくださる方もいらっしゃいます。ありがとうございます!


今回のテーマは、「Coordination of the Flexors and the Extensors」でした。


”屈筋群と伸筋群の調整により姿勢や動きを改善する”ということをレッスンを通して学んでいきました。


storageemulated0SilentCameraSoft1454207880287_convert_20160204103021.jpg


ATMレッスンでは、身体を捻じる動きで斜めのラインを意識していきました。


storageemulated0SilentCameraSoft1454207421686_convert_20160204102945.jpg





Point+Blur_20160131_211401_convert_20160204103142.jpg


レッスンをふまえてペアワークを行い、レッスンの動きについていくつか課題を出しました。


ペアやグループで話し合いながら動きについてしっかり考えました。


Point+Blur_20160131_211600_convert_20160204103300.jpg



屈筋群と伸筋群のバランスがとれることで、姿勢や動きの変化を体で感じられたと思います。


だまされたと思って、レッスンを2週間やってみてくださいね


CIMG9160_convert_20160204103221.jpg



参加者のみなさん、お疲れさまでした!



那覇でのワークショップは毎年開催させていただいていますが、「年に2回か3回開催してほしい」というご要望もいただきましたので検討しております。


開催することになりましたらよろしくお願いします






受付中のワークショップ↓


フィジオスタイル特別ワークショップ
「つながりをとらえる」

2/14(日) @倉敷市児島産業振興センター



児島HOTセミナー
「頭頸部からの介入~アドバンス~」

2/21(日)  @倉敷市児島



姫路HOTセミナー
「肩甲帯から上肢へのアプローチ」

3/6(日)  @入江病院



ふじたHOTセミナー
「頭頸部からの介入~アドバンス~」

3/20(日)  @ふじた鍼灸接骨院



フィジオスタイル・フェルデンクライス岡山ホームページ