fc2ブログ
 
フェルデンクライス岡山やフィジオスタイルのワークショップ情報や活動についてを紹介していきます。
お知らせ

オンラインセミナー他参加申し込み受付中!

7月25日(土) 19:00~
オンラインセミナー

7月26日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー

8月8日(土) 19:00~
オンラインセミナー

8月9日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー

8月23日(日) 10:30~16:30
Guide to Movement@西宮

9月13日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@児島

10月10日(土)、11日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@札幌


ワークショップ情報はこちら

こんにちは!


昨日、今日とフィジオスタイルのスタジオにて「少人数フェルデンクライス学習会」を行っております。


3ヶ月に1回程度開催しています。


昨日はリクエストのあった「股関節」をテーマにレッスン、ワークを行いました。


CIMG1095_convert_20170226143327.jpg


5名集まるようでしたら開催できますので、ご相談ください。


少人数でしっかりレッスンやディスカッションしながらすすめていきます


CIMG1098_convert_20170226143352.jpg


CIMG1104_convert_20170226143419.jpg


CIMG1105_convert_20170226143439.jpg



そして、来週 3/5(日) のフェルデンクライス・メソッド ワークショップin姫路「肩・上肢の動きを改善する」もまだ定員に余裕がありますので、ご都合のつく方は是非ご検討ください!


会場は、姫路市の入江病院 リハビリテーション室です。



加えて、新たに決定しているワークショップです

 5月14日(日) 「腕の輪をくぐる頭」@山口(カリエンテ山口)


 6月未定(日)「体幹機能を改善する」@愛媛(四国中央市)


 8月6日(日)「腕の動きと脚の動きを調整する」@福岡(久留米市、石橋文化センター)


 10月1日(日)「胸郭の動きを改善する」@三重(津市、三重県総合文化センター)


興味のある方はぜひ日程調整してご検討ください

スポンサーサイト



こんにちは!


水曜日は、定例フェルデンクライス ワークショップを開催しました。


今日は「顎の動き」について学びました。


storageemulated0SilentCameraSoft1487760098678_convert_20170225122232.jpg




自分自身の下顎の形や向き、咬筋や側頭筋の硬さ、顎関節の動きなどを触って確認しました。


そのあとはペアでお互いにそれぞれ触ってみて観察します。

Point_Blur_20170222_230112_convert_20170225122301.jpg




そして、舌で歯の数を数えたり、頬の内側に舌で円を描いたりと、顎関節に注意を向けるレッスンを行いました。


storageemulated0SilentCameraSoft1487761723753_convert_20170225122319.jpg




レッスン後はペアで顎の動きを再度確認して、動きの改善を確認しました。



最後は、顎関節周囲の緊張をやわらげる実習でした。


参加者の方で、開口しづらい方もいらっしゃったのでモデルになっていただいて実技をしていきました。


Point_Blur_20170222_230215_convert_20170225122345.jpg




顎関節の動きが改善することで、食事、嚥下、発語などの改善にもつながると考えられるので臨床でも活用してみていただきたいです。


GUide to Movement(GTM) 「発育期の動きから考える」を開催しました!


初期発達の動きから発育期の動きへと進んでいます。


20170219094526(3)_convert_20170220220807.jpg



今回は、垂直方向への移行と、「見る」という意図から方向づけとバランスについて学びました。

20170219094526(5)_convert_20170220220941.jpg



骨盤・胴体・頭がいっしょに動くグローバルパターンから分化を獲得してゆきます。


360°見回すという探求がはじまり、環境に適応し始めます。

20170219094526(8)_convert_20170220221139.jpg



「見る」ことから頭頸部を分化しはじめるので、眼の動きが重要になります。


様々なレッスンを通して、傾向と対策を見出すことが出来たようです。

20170219131657(2)_convert_20170220221303.jpg



自身の動きとともに、臨床場面でも役立てるアイデアを身に着けていただきました。



次回はwormに脚が生え「姿勢制御」をテーマとして進めます。


こんばんは

フェルデンクライス・メソッド ワークショップの情報です!


3月5日(日) フェルデンクライス・メソッド ワークショップin姫路 「肩・上肢の動きを改善する」

まだまだ参加申し込み受付中です


会場は姫路市の入江病院です。


お申し込みはフェルデンクライス岡山ホームページから



4月2日(日) 開催のフェルデンクライス・メソッド ワークショップin札幌は定員に達したので、以降のお申し込みはキャンセル待ちとなります!

キャンセル待ちのお申し込みはホームページよりお願いします


こんばんは!


4月に開催いたします、札幌でのワークショップについてのお知らせです。


4月1日(土)のミニワークショップは現在キャンセル待ちとなっています。


ホームページからのお申込みはキャンセル待ちの申し込みとなっております!


4月2日(日)の1日ワークショップはあと残りわずかとなっていますので、お早目にお申込みください



お申込みはホームページから




追加でワークショップのお知らせです!


5月14日(日)に山口市にてフェルデンクライス・メソッド ワークショップを開催することが決定しました。


会場は湯田温泉近くのカリエンテ山口というところです


詳細は決定しましたらお知らせします!


お近くの方はぜひご検討ください


29日(日)は、倉敷市児島にてフェルデンクライス・メソッド ワークショップを開催しました。


今回は初めて児島文化センターの和室で行いました。


CIMG1063_convert_20170205214033.jpg



ワークショップでは、顎と舌の動きについて探求しました。


PT、OT、柔整や歯科衛生士の方にも参加していただきました!


普段意識しないところに注意を向けることで、動きだけでなく思考にも影響を与えます。

CIMG1074_convert_20170205214121.jpg




口の開閉だけでなく、口腔内や呼吸、嚥下にも変化が見られました。


CIMG1079_convert_20170205214215.jpg



また、姿勢や歩行など全身への影響を感じることができたようです。


顎と舌の攻撃性についても考える機会を持っていただきました。


ヒトが生来持っている攻撃性を抑圧しすぎることの弊害や暴力性との違いなど、顎の動きや表情との関連など深く掘り下げることも楽しかったですね。


CIMG1083_convert_20170205214332.jpg



参加者の皆様お疲れ様でした!


次回のアドバンスは3月末開催の「眼の動き」です。ご興味がある方は是非ご参加ください。