fc2ブログ
 
フェルデンクライス岡山やフィジオスタイルのワークショップ情報や活動についてを紹介していきます。
お知らせ

オンラインセミナー他参加申し込み受付中!

7月25日(土) 19:00~
オンラインセミナー

7月26日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー

8月8日(土) 19:00~
オンラインセミナー

8月9日(日) 10:00~,14:00~
オンラインセミナー

8月23日(日) 10:30~16:30
Guide to Movement@西宮

9月13日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@児島

10月10日(土)、11日(日) 10:00~16:00
Guide to Movement@札幌


ワークショップ情報はこちら

こんにちは!

昨日は、倉敷市児島にてFeldenkrais®workshop 眼の動きから全身の動きを整えるを開催いたしました。

IMG_20170326_200115_convert_20170327172027.jpg



眼の動きはとても重要です。

からだの動きを司っているともいえます。

今回は眼の動きから全身を整えるレッスンを通して、様々な探求を実習しました。

20170326_104812_848_convert_20170327172056.jpg



オリエンテーションでは、効き目の影響を感じたり、眼鏡による弊害(頭と眼の分化が出来ないという習慣)なども実験しました。

レッスンでは、眼・頭・肩・骨盤を未分化から分化することを行い、ペアワークなどで傾向と対策を練ってゆきます。

20170326_153720_783_convert_20170327172117.jpg



非対称性の動きや逆方向の動きから神経系の未分化な部分を分化することで24通りの動きをいくつか学習できたようです。


20170326_153735_529_convert_20170327172137.jpg


普段は24分の1の動きしか行っていない(習慣による)ことも身に染みたと思います。

今日のワークを通して、臨床への様々なアイデアや眼の動きの重要性を是非実践してくださいね


スポンサーサイト



こんにちは


2017上半期の予定です。


日程、会場、テーマとも決定した上半期のフェルデンクライス岡山のワークショップです。


申し込みはホームページのフォームより絶賛受付中!楽しく学びましょう!ご参加をお待ちしております。



 2017/03/26 「眼の動きから全身の動きを整える」@児島


 2017/04/01 「這うことと歩くこと」@札幌(mini) → 満員


 2017/04/02 「胸郭の動きと全身への影響」@札幌 → 満員


 2017/05/14 「腕の輪をくぐる頭」@山口(山口市)


 2017/06/25 「体幹機能を向上させる」@愛媛(四国中央市)


 2017/07/09 「フォームローラーを用いた機能統合」@児島


 2017/08/06 「上肢・下肢の動きと骨盤の連動性」@福岡(久留米市)


 2017/10/01 「胸郭の動きを改善する」@三重(津市)










Guide to Movement(GTM)とは、The Feldenkrais Method®をベースとした、悪い動きに対処するための新しい運動パラダイムを探求する講習会です。


ヒトの発達や進化に基づいて、運動を機能的に関連付けながら、効率的で無駄のない動きや姿勢に影響を与える促通手技を実習します。


整形疾患、中枢疾患、小児、高齢者、スポーツ選手など様々な対象者に活用出来ます。


ヒトの動きに関わるご職業の方は、是非ご参加いただき、動きのプロフェッショナルを目指しましょう!



大阪会場は、長年お世話になった「ふじた鍼灸接骨院」の会場狭小化に伴い、新年度より西宮市内「STUDIO CHEW」に会場を変更いたします。


アクセスは最寄り駅が3つで、駐車場もございます(下図参照)。


それに伴い、申し込み先が以前の大阪会場(ふじた鍼灸接骨院)からFeldenkrais OKAYAMAホームページへと変更となりました。


また、受講料も変更がございますのでご確認ください。


5月開催分は6月4日(日)に、7月からは奇数月の第1日曜日開催と変更し、7月2日(日)、9月3日(日)、11月5日(日)となります。


今後ともよろしくお願いいたします!


17425056_1528704430509124_534086109263106957_n_convert_20170322112051.jpg


12日の日曜日は、Guide to Movement「オリエンテーションとバランス」を大阪会場にて開催しました。


今回は、動きの方向を変えることから垂直方向へオリエンテーションし、バランスを組み合わせて頭部・胴体・骨盤の協調を図るためのレッスン及び学習を実習しました。


20170312_110116_403_convert_20170318161117.jpg



胴体から腕、頭を分化し、目で方向づけしたことを身体で制御するために必要な動きを見つけてゆきました。


20170312_120236_364_convert_20170318161144.jpg


ヒトの動きのなかで、最も重要で基礎となる部分です。


20170312_145340_646_convert_20170318161204.jpg



アスリートから高齢者、障害を持った方まで幅広く応用できる内容でした。


次回は姿勢制御について学んでゆきます。


20170312_154544_431_convert_20170318161223.jpg


こんにちは!

6日(日)は姫路にて、フェルデンクライス・メソッド®ワークショップ「肩・上肢の動きを改善する」を開催しました。


CIMG1138_convert_20170309100156.jpg



手から手首、肘、肩、肩甲骨と鎖骨、さらに胸郭から脊柱、骨盤へと動きを探求してゆきました。


局所の問題は全体で捉え、動きに参加してない部位や緊張が高い部位を整えてゆくことで肩・上肢の動きを改善するためのアイデアを実習を通して学ぶことが出来ました。


CIMG1140_convert_20170309100407.jpg



可動域や筋緊張も結果的に改善され、疼痛や機能異常に対するアプローチにも活用できます。


CIMG1144_convert_20170309100433.jpg




今後の生活や臨床場面に新しい視点を加えてみてください。


CIMG1155_convert_20170309100458.jpg





ワークショップ情報


3/26(日)  「眼の動きから全身の動きを整える」 @児島


5/14(日)  「腕の輪をくぐる頭」 @山口



※4/1(土)、4/2(日) 札幌でのワークショップはどちらもキャンセル待ちの受付のみ行っています。



フェルデンクライス岡山ホームページ








こんにちは!


日曜日は、土曜日に引き続き少人数フェルデンクライス学習会でした。


CIMG1116_convert_20170302100746.jpg



今回は「腕を回す、脚を回す」レッスンを探究しました。


四肢の動きの源はどこにあるのかを、実感できる内容です。


CIMG1119_convert_20170302100927.jpg



上肢の問題を下肢から、また下肢の問題も上肢からアプローチできましたね。


特に肩甲骨の間にある背骨の動きが必要だったことも興味深かったのではないでしょうか?

CIMG1122_convert_20170302100953.jpg




様々な事例に活用できますし、全身の協調や意識の向け方など学びが多い一日でした。



次回は5月27日(土)、28日(日)に開催いたします。


CIMG1125_convert_20170302101019.jpg




28日(日)は残り1名、27日(土)は残り5名の申し込みが可能です。お早目にお申込みください。






ローラーワークショップの開催を予定しております。


毎年7月に開催しておりましたローラーワークショップですが、昨年は非開催となっておりました。


今年は7月に開催予定です。


フェルデンクライス・メソッド®が発祥のフォームローラーを使用した実習を行います。


ご興味がある方は是非ご参加ください。