{
2016/01/28(木) }
こんばんは
水曜日は定例フェルデンクライス・メソッド ワークショップでした。
前回に引き続き、「眼の動きは全身の動きを調整するレッスン」をさらに進めていきました。
_convert_20160130170411.jpg)
前回も行った、横座りで体幹を回旋させるレッスンと、
閉眼でボールをイメージするレッスンを中心に行いました。

ボールをイメージして、水平線上で左右にボールが動いたり、遠ざかって見えなくなり、また近づいてきたり、というイメージをして眼球を動かしました
眼と頭を反対に動かすときは、ボールをイメージしながら
眼はボールを見ずに顔をボールに向けるので難しかったです
ペアワークも行いました。

眼と頭、体を分化して動かしにくい方もいらっしゃいました。

タッチによるガイドで動きを引き出していくことで、眼、頭、体の動きが滑らかになっていきました。
みなさんお疲れさまでした
次回は、2月10日(水)です。
↓参加申し込み受付中のワークショップ↓
フィジオスタイル特別ワークショップ
つながりをとらえる ~構造統合から機能統合へ~
日時:2月14日(日) 9:30~16:30
会場:倉敷市児島産業振興センター
児島HOTセミナー
「頭頸部からの介入~アドバンス~」
日時:2月21日(日) 9:30~16:30
会場:倉敷市児島産業振興センター
姫路HOTセミナー
「肩甲帯から上肢へのアプローチ」
日時:3月6日(日) 10:00~16:00
会場:入江病院
参加申し込みはホームページ内の申し込みフォームからお願いします!
ホームページはコチラ



水曜日は定例フェルデンクライス・メソッド ワークショップでした。
前回に引き続き、「眼の動きは全身の動きを調整するレッスン」をさらに進めていきました。
_convert_20160130170411.jpg)
前回も行った、横座りで体幹を回旋させるレッスンと、
閉眼でボールをイメージするレッスンを中心に行いました。

ボールをイメージして、水平線上で左右にボールが動いたり、遠ざかって見えなくなり、また近づいてきたり、というイメージをして眼球を動かしました
眼と頭を反対に動かすときは、ボールをイメージしながら
眼はボールを見ずに顔をボールに向けるので難しかったです

ペアワークも行いました。

眼と頭、体を分化して動かしにくい方もいらっしゃいました。

タッチによるガイドで動きを引き出していくことで、眼、頭、体の動きが滑らかになっていきました。
みなさんお疲れさまでした

次回は、2月10日(水)です。
↓参加申し込み受付中のワークショップ↓

つながりをとらえる ~構造統合から機能統合へ~
日時:2月14日(日) 9:30~16:30
会場:倉敷市児島産業振興センター

「頭頸部からの介入~アドバンス~」
日時:2月21日(日) 9:30~16:30
会場:倉敷市児島産業振興センター

「肩甲帯から上肢へのアプローチ」
日時:3月6日(日) 10:00~16:00
会場:入江病院
参加申し込みはホームページ内の申し込みフォームからお願いします!
ホームページはコチラ


スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://okayamafelden.blog60.fc2.com/tb.php/221-73405615
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック